Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

【宇美八幡宮】福岡県糸島市

2021.03.23 06:29

宇美八幡宮 由緒 

上宮 長嶽山(ながたけやま)南方に鎮座、 

丸型山陵(周囲45間)頂上に石祠として祀られています。 

御祭神は、仲哀天皇とされ、 宇美八幡宮の縁起に依れば神功皇后摂政元年、

武内宿禰に命じ、 香椎宮に安置していた先帝の御棺を長嶽山に収めて、 築陵したとあります。

皇后の三韓御渡航の折の御殯斂(ひんれん)の地か。 


本宮 古称は、長野八幡宮と言う。 

神功皇后が朝鮮へ出兵した折、 船上に気比大神(けひのおおかみ)が現れ、 

「吾は新羅の神、清龍権現なりと皇后の国土を守護せん」 と旨を示します。 

 無事に帰国した神功皇后は、 長嶽山で奉斎の祭礼を行ったとされています。

 

その後、第十六代 仁徳天皇10年、 

平群木菟宿禰(へぐりのつくのすくね)の子、博公を神官として、 

この霊蹟に神社を建し、気比大神 天日鉾尊(あめのひぼこのみこと)を 

祀らせたのが起源とされています。 


称徳天皇の神護景雲元年(767)には 

社務の武内公実が八幡宮、聖母宮、宝満宮の三社を勧請し、

宇美八幡宮と称されるようになりました。 

奈良・平安時代は大社で、7日間の祭礼が行われていました。 

旧社格:県社 

御祭神  

上宮:仲哀天皇 

本宮:気比大神、応神天皇、神功皇后、清瀧権現、玉依姫、瓊々杵尊


御利益 

開運招福・子宝安産・縁結び・育児・農漁業・海上安全・無病息災 

延命長寿・武運長久・国土開発・厄除け・五穀豊穣・家内安全 方除けなど 


鎮座地 

福岡県糸島市川付785