Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

白猫堂ノスタルジック

【コラム】白猫堂ノスタルジック 名前の由来とは?

2016.12.28 12:23


「白猫堂ノスタルジック」

店主も、あまりフルで呼ばない(笑

我ながら不思議な、とても長い屋号。

これは、

当時飼っていた白猫「ミー太」から白猫。

古い感じを出したかったので「白猫堂」

で、手続き進めてたら「白猫堂ってほかにもけっこうあるやん」

それで、懐かしいモノが好きだったので、

「白猫堂ノスタルジック」

椎名林檎の「勝訴ストリップ」みたいにしたかったから・・・

というのはたぶん後付けで、影響はあったはずですが、

無意識に漢字とカタカナになりました。

自分が大好きな、猫とノスタルジイと雑貨。

それらがひとつになった、世界にひとつしかない雑貨屋。

それで、色んな人に喜んで頂けたらなあ。

そんな気持ちでやってます。

そこにロックや音楽、お笑い(? 要素も加わり、

(本当に好きなモノが詰まっていますねえ(笑

独自の白猫堂テイストになってきたんではないでしょうか(自画自賛

元々が、雑貨屋で修行して、開業したわけではなくて、

たたき上げで、好きが高じて、なんで、

技術面では「我ながらどうなんだ」と思う日々ですが(?

その分、自由で、面白くて、

何か知らんけど、行くのが楽しみ、帰るのがイヤな(ほんまかいな

そんな風にお客さんに言って頂けるのが、この頃、自信に変わっています。

「雑貨屋」って、なんちゅうか、

生意気を言う様ですが、

この頃、皆、似てる店が多いと思うんですよ。

じゃあ、どこに行っても同じやないか。

そしたら、おもっしょーないやん。

あと、なんか、かっこつけすぎやねん。

肩凝るやん。買物したいだけやのに。雑貨みたいだけやのに。

そんな雑貨界のアンチテーゼでもあり、

反旗を翻す白猫堂ノスタルジック。

ぬわ~んてカッコイイと思いませんか?

それはたぶん、店主自体がおしゃれじゃないから。

今も、風呂上りにパジャマ姿で、こたつに入って

これを書いています。

「こだわり野菜を買うように。昔の八百屋さんみたいに」

昔ながらの、お店としての原風景、原点回帰としても、

来年も楽しみながらがんばりますので、

応援よろしくお願い致します。

・・・明日は年内最終営業日です。

(訳: 明日、マジほんま皆さんおいでてよ~)←オチ