Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

TOMY PHOTO STUDIO

カメラマンの相場で分かる色々なコト。

2016.12.28 21:49

カメラマンTOMYです。


2016年もいよいよ終盤に近づいてきましたね!

皆さんはこの一年どのように過ごされましたか?


さて、今日は皆さんがあまり知ることのできないカメラマンの相場についてお話したいと思います。


そもそもカメラマンの相場って分からないですよね。

特にカメラマンは美容師のように免許がありません。

プロカメラマンと一般カメラマンの違いは


プロカメラマンです!


と名乗ってしまえば誰でもなれてしまうのです。

いくらお金をもらってようが、タダで撮影をしようが、それはカメラマンが決めることなのです。


だからこそ、ここは気をつけていただきたいので是非ご覧ください。



まず一般的な相場から。


出張カメラマン

◎家族写真:約3万〜

◎結婚式:約10万〜

◎前撮り:約5万〜



高い!と思われた方もいるかもしれません。


特に今の時代は誰でもいいカメラで写真を撮れる時代です。

そんな中、なぜこんなに高いのか。


それにはこんな理由があると思います。




①子供が笑った一瞬の表情や画角などを

綺麗に収めることができる


これは非常に大事なことです。

当たり前ですが、プロカメラマンはカメラの使い方を熟知しています。自然と手が動いてきます。その場の明るさを体で覚えていますから、大切な表情を逃すことはありません。


カメラを始めたことのある方なら分かると思いますが、意外とカメラは難しいのです。



②その場の空気を感じることができる


撮影現場の空気は一番大切にしなければいけません。

もちろん被写体になる方々の空気感も大切ですが、撮る場所の空気も大切です。


撮ることに気を取られてばかりで、周りのことが見えなくなってしまうとアウトです。

この瞬間にカメラマンのクオリティがわかってしまいます。



③使っている機材が高価


実際、カメラマンが使う機材と一般的に売られているカメラとの値段の差は約10倍ほどあります。


僕が持っている機材ですが

カメラ自体は4つ持っています。

大体1台、カメラだけで60万以上、レンズは別売りで20万円からがほとんどです。


ではなぜ高いカメラとレンズが必要なのか


それは一瞬を逃さないため!


です。

特に結婚式で一瞬を逃すことは出来ません。

また、その瞬間を取り戻すこともできません。悲しむのはカメラマンではなく、お二人やそのご家族です。


なので使っている機材でカメラマンを判断することも大事でしょう。




まだまだありますが

つまり、今挙げた3点だけでも

クオリティを保つのは非常にお金がかかるということ。なので、ここを怠っていてはいい写真は絶対に残せません。



最近多く見かけるのは、すごく安売りしているカメラマンやスタジオです。


一眼レフを購入したばかりのアルバイトさんも結婚式で撮影しているのを多く見かけますね。

特に繁忙期はアルバイトカメラマンが多いですよ。

これは現実に、上手いカメラマンはすぐに予約が埋まってしまいますから

足りなくなった各会場は必死にカメラマンを探します。

なので大学生などが多いのも現状です。。

(実際にカメラの使い方がわからず、僕に聞いてきたカメラマン?もいました)



基本の相場より値段が低いということは、色々と気をつけなければいけないことが多いです。

安いから!といった簡単な理由でカメラマンを選ぶよりも

この人にとって欲しい!と思えるカメラマンを探しましょう。


写真は一生変えることができません。


ずっと後悔するよりも、その時頑張ったほうが絶対にいいです!

(僕も経験済みです)



ぜひご参考になさってください。


またカメラマンのテイストも大事ですよ!

ナチュラルな写真がご希望の方はぜひTOMY PHOTO STUDIOへ。