Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

YusukeKusuyama 49 🚹 👨 = 楠山祐輔 → HP - OFFICIAL !!!!!

#三橋貴明 - 世界的な #資本主義 のピボット

2021.06.13 11:05

「三橋貴明 Amebaオフィシャルブログ」様より

シェア、掲載。


ありがとうございます。

感謝です。


世界的な資本主義のピボット(転換)が始まった

2021-06-07 08:05:49


テーマ:アメリカ経済


コロナ禍を受け、最近、

「資本主義が終わる」


 といった主張を目にすることが少なくないのですが、


「企業(等)が銀行融資(等)により資金を調達し、資本(インフラ、工場、機械、運搬車両等)を生産活動に投じ、生産性を高めることで成長する」


 という、経済モデルとしての資本主義が終わるとは思えません。


 と言いますか、上記の資本主義の定義に基づくと、まさにデフレ下の日本こそ、資本主義がまともに機能していなかった国になるのですが、恐らく「資本主義が終わる」論は、株主が一方的に利益を得る「株主資本主義」が転換すると主張しているように思えます。


 企業とは、本来は株主はもちろん、経営者、従業員、地域社会、共同体(国家)、顧客、そして「未来」と、複数のステークホルダーのために存在していると信じます。


 なぜ「未来」なのかといえば、例えば技術投資の恩恵を受けるのは、「未来の人々」であるためです。


 株主資本主義の下で、企業は下請けを叩き(売上原価の削減)、人件費や投資、研究開発を抑制し(費用の削減)、政府に法人税を引き下げさせ(純利益を拡大)、配当金や自社株買いを増やすことを株主から要求され続けました。


 97年以降の日本の大企業は、売上・人件費・投資が伸びず、反対側で配当金を6倍にした。


 まさに、株主資本主義こそが、我々国民を貧困化させた「二大要因」の内の一つです(もう一つは、言うまでもなく緊縮財政)。


 株主資本主義の下、企業は研究開発費を抑制し、技術が陳腐化していった。結果、現在の菅政権が推進する中小企業改革、すなわち垂直統合モデルというビジネスに繋がります。


 もっとも、世界的には「株主資本主義」は転換の時期を迎えつつあります。


『G7、税収減で危機感共有 コロナ財政が背中押す 法人税率「15%下限」合意、巨大ITの節税にも照準


 主要7カ国(G7)は5日閉幕した財務相会合で、法人税の最低税率を「少なくとも15%」と明記した共同声明を採択した。


20カ国・地域(G20)や経済協力開発機構(OECD)が年央に目指す最終合意に向けて強いメッセージを発した背景には、30年間に及ぶ法人税の引き下げ競争が税収減を招いたことへの危機感がある。


新型コロナウイルス禍での歳出拡大による財政悪化が背中を押した。


 米国の法人税収の国内総生産(GDP)比は1990年以降、2%前後で推移していたがトランプ政権での大型減税で19年には1%以下になった。


法人税を引き下げると企業活動が活発になり、最終的に税収増につながるという「法人税のパラドックス」は米国では実際には実現しなかった。(後略)』


 麻生財務大臣は、国際的な法人税率規制について、6月1日時点で、


「数字のところまでは行き着かないだろう」


 と、発言していますが、数字のところにまで行き着きました。


 日経の記事の後略部では、


『(引用)法人税の引き下げは本来、企業に積極的な設備投資や研究開発を促す狙いがある。だが税負担の軽減で実際に増えたのは、自社株買いによる投資家への還元だった。

 これが貧富の格差を広げる一因になり、株主を最優先に置く資本主義の限界を露呈したとの指摘がある。』


 と、目を疑いたくなるほど「正しい」ことが書かれています。


 無論、日本は現在も世界的な株主資本主義の是正に背を向け、政権がグローバリズムの推進に邁進していますが、少なくとも世界は変わり始めた。


 先日の経済産業省の「反・緊縮、反・構造改革の狼煙」も、世界的な流れを受けたものなのかもしれません。


 日本も周回遅れの株主資本主義の推進を転換し、


『(同)格差拡大と税収減を生んだ法人税の引き下げによる「底辺への競争」(イエレン米財務長官)』


 をやめる時期です。


 無論、100%の国民が等しく恩恵を受ける資本主義などありませんが、少なくとも所得の果実が圧倒的に株主に偏る構造を「改革」しなければなりません。


 国民が豊かになる資本主義を取り戻すのです。


続いて「YOUTUBE」です。


アメリカの「農業ビジネス」のために壊された日本の食料安全保障 [三橋TV第399回] 三橋貴明・松村憲三・高家望愛

30,217 回視聴•2021/06/04

「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネル

チャンネル登録者数 33.5万人

ゲストの松村さんのYouTubeチャンネルです。

https://youtube.com/c/うららんのほほんてれび

* * * * * * * * * * *

動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube

* * * * * * * * * * *

▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】

世界中がパニックになった2020年、90年前の世界大恐慌が再来するのか...?

日本はこれから繁栄の道を歩むのか?それとも衰退路線を突き進むのか...?

重大な岐路に立たされている日本は、これから何をすればいいのか...?

今こそ、TVやニュースでは報道されない、日本経済についての正しい知識を身につけませんか?

書店では手に入れることが出来ない、三橋貴明の新刊本の詳細はコチラから↓

https://38news.jp/38JPEC2/980/YT/after/

* * * * * * * * * * *

▶︎三橋貴明の書籍【知識ゼロからのMMT入門】

今回ご紹介する書籍の中では、

なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違ったまま認識しているのか?なぜ消費増税しなくてもいいのか?

など、今話題のMMTについて三橋貴明が徹底的に解説を行っています。

今こそ、TVやニュースでは報道されない、MMTについての正しい知識を身につけませんか?

書店では手に入れることが出来ない、書籍の詳細はコチラから

https://38news.jp/38MMT/MT_TV_QR/

* * * * * * * * * * *

こちらの動画で解説しているような現在の日本の危機的状況について、

三橋貴明が、さらに詳しく解説したものが【月刊三橋】です。

もしあなたが、TVや新聞の情報を鵜呑みにせず、自ら良質な情報を追い求める…そんなタイプの方だとしたなら…

私たちの運営する『月刊三橋』は、あなたにぴったりのサービスです。

『月刊三橋』とは、TVや新聞、ネットニュースといった従来のメディアとは一線を画する、日本国民のための新しい経済メディアです。

事実やデータをもとにした分析に定評がある経済評論家の三橋貴明が、経済の視点から物事を分析し、TVや新聞が報じない真実を徹底解説した内容をお届け致します。

会社経営者、元官僚、自営業者、サラリーマン、主婦、学生…幅広い業種、年齢、性別の方々が購読しており、

たくさんの方から「目からウロコが落ちた」「TVや新聞では知ることのできない情報を得られる」

「もう他のメディアを信じることができない」と評価をいただいています。

経済評論家の三橋貴明氏は公的機関が公表しているデータや事実を基に長年、日本の経済政策の誤ちを指摘し続けてきました。

ここでは、TVやラジオ、広告、youtubeではカットされるが真実の情報を配信しています。

データや事実を基に日本経済の今を解説する【月刊三橋】をもっと詳しく知りたい方はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://in.38news.jp/38newsd_youtube



世界的な資本主義のピボット(転換)が始まった

2021-06-07 08:05:49