清掃性と省エネ性能で選ぶトイレ
タンクのないスッキリタイプも登場
「トイレ」は「手入れのしやすさ」「節水」「快適性」など年々進化をし続けています。トイレは大きく、「タンクあり」タイプと「タンクレス」タイプに分かれます。タンクありタイプは、電磁弁などを使わない単純な構造なので壊れにくいのが大きな特徴です。しかし、凹凸が多く掃除がしにくいことや設置スペースをとってしまうデメリットもあります。一方、タンクレスタイプは、コンパクトなので空間を広く使え、掃除がしやすいのが特徴です。しかし、手洗器を別に設置しなくてはならないことや、商品によっては、低水圧の場所には設置できないというデメリットがあります。
「温水洗浄便座」は、家庭への普及率が約8割にも達しています。「瞬間式」と「貯湯式」の2つのタイプに分かれており、瞬間式は、使用毎に瞬間的にお湯を沸かすタイプです。保温のための電力がかからず省エネで湯切れの心配がありません。貯湯式は、貯湯タンク内でお湯を沸かして保温しておくタイプです。瞬間式に比べて価格が安いというメリットがある一方、連続して使うと湯切れする可能性があります。
商品選びのポイント
清掃性と省エネ性
手入れのしにくい便器のフチをなくした商品や、陶器に汚れが付きにくい防汚加工を施したものなどがあります。また、人がトイレに入ってから便座を温めるなどの省エネ商品もありますので、一回あたりの水の使用量や年間消費電力の確認も必要です。
水量が4Lを切る商品も多くなりました。但し、水量が少なくなったことで排水管に汚物が滞る問題が起こることもあります。排水経路の曲がりや排水管の緩勾配などの問題にも注意して選定しましょう。
1分間で理解するトイレ
チェック1 タンクありタイプとタンクレスタイプの比較
チェック2 室内スペースとトイレのサイズの目安
トレンド
トイレを衛生的に保つ機能がめまぐるしく進化しています。除菌技術では、トイレ使用後に便器やノズルに除菌水やオゾン水を散布して除菌する方法や、便器内でイオンを発生させて除菌する方法などがあります。防汚技術では、ナノレベルで平滑性を実現したものや、親水性によって汚れを浮き上がらせるものもあります。他にも泡クッションで飛び散りを抑えるタイプや、便器を床面から浮かせることで便器の下も清掃できるフローティングタイプなどが挙げられます。
リフォマガ2021年2月号掲載