かごしまのミクロコスモス!屋台村探検
赤い灯りと路地が旅人を誘惑する
まずは屋台村まで歩いてみよう。
とても便利がよい。
JRだと鹿児島中央駅の
桜島が見える出口(東口)に出よう。
正面のイオンが入っているビル方向に渡り、
左手(天文館方面)に歩いていくと
右手に赤いチョウチンの灯りが見えてくるはずだ。
5分もかからない。
黒い門は鹿児島の薩摩の武家門を
イメージしているのか、
赤い灯りを一層引き立たせていて、
その中を覗くとたくさんの小さな店が
ひしめき合っている路地が見える。
訪れたのはまだ明るい時間だったが、
もう既に屋台の小さな椅子に腰掛け、
一杯引っ掛けている強者が!
もうたまらん、私も入ってみるとするか。
屋台村の達人と出会う!
ぶらり入った路地はワクワクするような楽しい雰囲気。
思わずスケッチしたくなる。
小さなかわいい店先から次々と声がかかり、
入りやすいムード。
ある店の中で楽しんでいるお客さんと目が合ったので、
つい声をかけた。
「こんばんは〜。横いいですか?」
「どうぞどうぞ、僕の家じゃないけど(爆)」
とかいう掛け合いから自然と入店。
見ると首から小さな木札を下げている。
「これは屋台村マイスターである証なんですよ。」
聞けば、25軒ある屋台を全部まわるともらえるそう。
その木札を見せると、
どの店でも焼酎1杯無料でいただけるという。
そんな屋台村の達人と出会って自然とテンションがあがる。
折角なので達人に屋台村の楽しみ方を聞いてみよう。
「まずは心を素直にしてお店に入ること。
そうすれば自ずと世界は開けますよ。」
「あとは2〜3軒まわってみるといいですよ。
それぞれ特徴が違うから。
そしてなんといっても安いからできるんです。」
うんうん、なるほど〜、と感心していると、
もう焼酎と料理が出て来た。
話しはあと、まずはいただきま〜す!
マイスター直伝 かごっま屋台村を 楽しむコツとは?
初めての旅。
常連でにぎわう屋台へ入るのは、
実はとても勇気のいることかもしれない。
かくいう私も、かつて東京のある街の盛り場、
にぎわう横丁の店に入るのには相当ドキドキした。
ある程度旅に慣れた私であってもそうなので、
普通の方はなおさらだろう。
屋台村マイスターの横村りか(上写真:左)さんは
「1歩ふみだす勇気を持ってほしい。
気軽に声をかけてくるスタッフに答えるだけでいい。」という。
「そうすれば明日からここの常連になれます(笑)。」
斎藤さんも「日常に疲れても、ここに来れば心から解放される。
明日もガンバロウ!って思えますよ。」と語る。
小さなカウンターに座ったら、
スタッフにまずはひとこと挨拶するのがいい。
きっと元気なかごしま弁で「おやっとさあ(お疲れさま)!」と
返ってくるに違いない。
屋台というかごしまの ミクロコスモスへ 一歩ふみだせ!
今回、屋台村を旅して感じた事は、
この25店舗の全てが鹿児島の風土や食文化に誇りを持って、
お客様をお出迎えするんだ!という
強い信念を持っていること。
そしてただ美味い料理と焼酎を出すだけではなくて、
「鹿児島観光の最前線」という自覚をみんな心に携えて、
日々接客していたことに感動した。
なので、ほんとに安心して身をゆだねてしまおう!
ひとつカウンターに並んだ瞬間から、
隣同士の客同士、すぐに友達になれる。
まるで「自動友人創成装置」のような機能を
発揮するのがここ屋台村だ。
そして、ここには鹿児島県の特産品、
名物がすべて揃い、焼酎も鹿児島各地の地酒が置いてある。
まさに鹿児島のミクロコスモス(小宇宙)と言ってよい。
1軒1軒、得意なジャンルが違うから、
はしごも楽しめる。
旅の途中ちょっと寄った人、
出張で1晩だけ泊まる人、
一人の夜を過ごすのが寂しい人、
ここに来れば、きっと心もお腹も満たされて、
夜はぐっすりと良い眠りにつくことができるだろう。
食べて飲んで笑うはしご酒
どの店も個性的で楽しく飲める。
うまい鹿児島の物をたらふく食べて
お湯割り焼酎をじっくり味わい。
おおいに笑う。
屋台村はいつでもあなたを待っている!
1件目 まっぽし
2件目 せいせん
3件目 鷲尾
4件目 かごっま酒場 八木男
かごっまふるさと屋台村
鹿児島市中央町6-4(鹿児島中央駅東口から徒歩5分)
TEL 099-255-1588
営業時間 12:00〜14:00、17:00〜24:00 (店舗によって異なります。)
店休日 第1・3月曜日(祝日の場合、翌平日に休み)
http://www.kagoshima-gourmet.jp