梅雨かぜに注意!薬膳でかぜ予防
こんにちは!
漢方薬店kampo's山口りりこ(薬剤師・薬膳師)です。
「夏至」
陽が極まる頃ですね。
テンションの高まりを感じたり
実際に気温が上がり「熱」を感じ取ることも多くなるでしょう。
今年は特に梅雨が長く
お身体への影響も出てきそうです。
今日は「梅雨かぜ」に注目してお話をします。
2021.6.21夏至
1,風邪には種類がある
2,梅雨かぜの特徴
3,おすすめ食材
4,体内の湿気チェックは舌をみよう!
5,からだを温めて湿気を溜めないようにしよう
ーーーーーーーーーー
1,風邪には種類がある
漢方的に「風邪」はいくつか原因があると考えます。
①寒さによる風邪
②熱による風邪
③乾燥による風邪
④湿気による風邪
ざっくりと4つに分かれ
それぞれ特徴があります。
①寒さ原因→寒気、悪寒が顕著
②熱原因→喉の痛み、高熱が顕著
③乾燥原因→喉の渇き、口や鼻の乾燥が顕著
④湿気原因→重だるく、嘔吐下痢のような胃腸症状が顕著
これらは原因や症状がいくつか混ざることもありますが..
梅雨時期に多いのは
④湿気による風邪
湿気が原因のお風邪の対策方法です/
2,梅雨かぜの特徴
「梅雨=湿気」
湿気も体内に影響し、風邪の元にもなるのです。
かぜとして出やすい症状
・締め付けられるような頭痛
・頭が重く身体がだるい
・熱がこもり、悪寒がする場合がある
・食欲がない
・吐き気、嘔吐
・胃もたれ
・下痢、腹痛
よく「お腹の風邪」と言われるお風邪が
梅雨かぜに当たります。
寒気とともに熱が出て、汗をかいてスッキリ治る!
という風邪とは一味違うので
治し方も異なります
3,おすすめ食材
大葉、みょうが、らっきょう、生姜、ねぎ、とうもろこし、あずき
とうもろこしが美味しくなる季節。
とうもろこしは髭が特に湿気を取り除きます。
髭はご飯と一緒に炊いたり、煮出してスープのお水がわりにして
湿気対策にご活用ください◡̈⃝°.
4,体内の湿気チェックは舌をみよう!
漢方は舌の状態で体内を診る方法があります。
湿気が溜まっているかは
舌の上にある苔の状態でわかります。
普通は舌のピンク色が見える程度の苔しかないのですが
舌の色が見えないほど苔が生えていると
それは湿気が溜まっているサインです!!
苔の色が白いと冷えが
苔の色が黄色いと熱が
溜まっている可能性が高いのです。
5,からだを温めて湿気を溜めないようにしよう
湿気が最も影響するのは
飲食物をエネルギーに変える「脾(ひ)」なのですが
脾は冷えると機能しづらくなるのです。
・冷たいものは控えること
・長くなくてもいいので、入浴をして芯から温まり、汗をかくこと
この2つが大切。
生のフルーツやお野菜が美味しくなる時期だからこそ
氷の入ったドリンクは控える、
苔が顕著なときには
アイスを食べるのは控えるようにしましょう!
私は台湾が大好きでよく行っていたのですが
沖縄のような気候でも
年中温かいお茶を飲んでいたことに驚きました!
やはり脾を大切にすることが
健康の秘訣です✧