Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

なるべく薬に頼らない今年の風邪対処方法

2017.01.09 05:45

去年は秋から咳風邪を1か月ほど引いて、観念して耳鼻科に行ったら、喘息になりかけていますといわれたり、その後にもまた風邪をひいて3週間ほど続くという状況でした。

やっと12月の半ばに落ち着いたというか。


その時に私にとって効いたものを羅列!(よかった順)

① ジンジャー、シナモン、クローブを合わせたハーブティ

初めに友達からジンジャーとシナモンを併せたハーブティをもらって、これでも結構効いたのですが、喉と咳が続いていたので、クローブを合わせてくれたところ、これを5日間飲みまくって良くなりました。

ジンジャーはみじん切りされた乾燥タイプで、シナモンはスティック。クローブも乾燥のものを。

このタイプだと1回飲み終わってもお湯を足すとまた成分が出てくるので、1セットだけで1日飲みまくれるのです。

喉に痰がかぶさるような症状も早くなくなりました。

ちなみにこのハーブはスーパーでも手に入りやすいものです(スパイスエリア)。

ジンジャーなんて生姜をみじん切りにして入れてもいいかも。


② マヌカハニーとレモンののど飴

成城石井とかにもあるそうなのですが、普通ののど飴よりもマヌカハニーのど飴は効きが良いです。

抗菌作用のおかげか喉のザラザラ感によく効きました。

いつもはユーカリのはちみつとビタミンCの粉末を混ぜ合わせてなめたりするんですが、職場とか外出先ではできないので、のど飴タイプでマヌカハニーは使いやすいです。


③ ともかくあったかくして寝る

年末は忙しい時期ではありますが、ひとまず疲れをためないようにして、風邪を引いたら諦めて眠って身体を休める。

これに尽きると思います。

無理して出社しても移すだけですし。。

無理すればするほど、長引く。


④ 早め早めの葛根湯。

あれっと思ったら葛根湯。最近はそれで風邪の初期症状を抑えていました。

でも症状が悪化したら、症状により甘草湯や麻黄湯などに切り替えています。

それでもだめなら①~③までをぜひ。ともかく観念して寝ましょう。


上記4点はなるべく西洋医学に頼りたくない私の風邪備忘録です。