草木循環Labo

庭付き空き家リノベーションの思わぬ弊害とは

2021.06.23 12:12

どうも、Yukkiです☺️


最近平塚の空き家のリノベーションならぬ庭木の伐採ばっかりしていたらいろんな弊害が出始めております…



弊害その①
腱鞘炎的な気配


枝切り鋏の稼働率半端ないですから、、

当然そうなります😂


でかい木を切る→庭に運び込んで枝切り鋏とノコと電鋸で解体→溜まってきたら長さを揃えて縛って積み重ねる(Forever)


という作業をしていると、どうしても鋏の出番が多くなるのです。

(決してノコを上手く扱えないからではない)


パッチンパッチン切っていくと…結構な快感なのですこれが(笑)

瞑想状態というか何というか。


翌日からしばらく親指の付け根がかなり痛いのですが、作業を始めるとあら不思議。アドレナリンがドバドバ出てくるのか、痛みを感じなくなってくるのです。

そして調子に乗ってパッチンパッチンやっているとあら不思議。翌日からまた親指の付け根が…(以下略)



弊害その②
よその木を切りたくなる


大量に木を切っていると、ふと思うことがあります。

「あ、ここの枝切りたい」と。


他所のお宅の庭木や放置気味の木を見ると、この感覚がぶわ〜ッと湧いてくるのです。


大きな枝じゃなくていいの。

ちょっとでいいの。

お願い、この枝切り鋏でパチンとやらせて〜!!!


枝切り鋏を持ち歩きたい!

けど完全にアウトサイドな行為!!


欲求と折り合いをつけるのは難しいものです。


病みつきになるカイカン🤣



弊害その③
母屋にたどり着かない


これは何というか…

リノベーションやるぞー!✊と意気込んで始めたのは良いけれど。


木が多すぎて庭が狭い=リノベーションで物を置く場所・作業スペースが狭い


これは困る!

しかもご近所さんの敷地に木が領空侵犯してる!!

我が家だけ異次元の森みたいになってる!!

風が抜けないから蚊が多い!!


そんなわけでまずは急いで切る必要がある庭木伐採に手を出したのですが…


が…


急いで切る必要がある木、多すぎ!!!🤣

そして切った後の枝葉の量が半端ない🤣


そしてその処理をして…また木を切って…

あっという間にひと月が経過しましたとさ😊



そんなわけで未だに母屋の作業にたどり着けないのでした。

リノベーションというより

壮大なガーデニングになってる気が…


まあ、来月あたりには流石に母屋に取り掛かれるでしょう😅

大体いつもこの繰り返し


一句。

近いのに 遠く感じる母屋かな


そんなわけで、庭付き物件はできることも多くて素晴らしいのですが、このような弊害が起こりうるのです。

物件を探されている皆様、庭の広さと周りへの迷惑度を見極めつつ、目的に合った良い物件探しをされてください☺️



#空き家リノベーション

#セルフリノベーション

#空き家活用

#地域活性化