ライフスキル
【ライフスキルプログラム ファシリテーター養成プログラム】
・
ファシリテーター養成コースは 4日間の通い研修です。
・
メインテキストは西宮ライフスキル研究会「ライフスキル ~互いに高めるセルフエスティーム」です。
・
希望者が24名(6名×4グループ)に達すれば開催します。
・
4日間のプログラムの流れは以下です。
・
3日間 グループワークを体験していただきます。
・
最終日は 各グループが 集団でファシリテーターの役をしていただくことになります。
残りの3グループメンバーは受講者になります。
・
どんなエクササイズを担当するかは 担当グループで決めていただきます。
・
カウンセラー、教師、企業トレーナー、スマイルサポーター、民生委員etc.地域貢献事業を担う方、社会人教育に関わる方々 ご自身の援助力UPのために このコースにチャレンジなさいませんか・
【プログラム】
・
1日目
1.怒りの体験を10選び、附箋に記入
2.怒りの体験を振り返る(怒りのタワー)
3.怒りについての自己点検(シート用意)
4.怒りを鎮める方法を身につける
5.「怒りの気持ち」を効果的にコミュニケートする。(ロールプレィ)
6.効果的にコミュニケートするために必要なポイントを話し合いグループごとに発表
7.「効果的に話し合うには」を読む
8.「嫌と言う」ゲームを通して気持ちを効果的に伝える練習をする。
9.「あなたはどうする」(葛藤場面の事例)を通して、気持ちを伝えるときの、いつもの自
分の話し方を顧みる。グループで適切な対応を考える。
10.気持ちを伝える三つの方法について学ぶ。(アサーション)
11.自分のアサーションスタイルをチェックする。
12.先の事例を、アサ-ティブな表現に直し、発表
13.なぜアサーティブになれないか? 非合理的な信じ込みをチェック
14.自分を縛る外的抑圧、内的抑圧を観る
15.なぜアサーティブになれないかを話し合う
16.振り返り
・
・
2日目
1.出会いのカード(大人用)
2.私の関係地図(色紙コラージュ)
3.触れ方
a.グループで輪になり 前の人の肩を
*指先で触れる*肘を突っ張って触れる*肘をゆるめ、掌全体で触れる
触れられた3つの感じの違いを分かちあう。
b.グループメンバーに エネルギー(心)を込めて握手する。(エネルギーを送る)
眼を閉じグループメンバーの手に触れ、誰の手かを当てる。(エネルギーを受け取る)
4.ストローク
プラスのストローク:マイナスのストローク、ストロークチェックリスト
5.自己イメージ(ドラィバーチェクリスト)
6.I am O.K
7.リフレーミング
8.振り返り
・
・
3日目
1.自己紹介
色 自然海の生き物にたとえて自己紹介(ポジティブに)
2. イメージ力(3人ひと組。以下4つのエクササイズを します。)
①色を使った象徴表現(イメージ)探し グループ毎に板書きする。
リストアップしたものから一つを選び それにまつわる体験談をグループメンバーに分か
ち合う。
②*右手を肩の高さに上げ 身体をできるだけ回す。
*釘になったイメージで身体をイメージだけで回す。
その後右手を肩の高さに上げ 身体をできるだけ回す。
*タコになったイメージで身体をイメージだけで回す。
その後右手を肩の高さに上げ 身体をできるだけ回す。
*3つの違いを分かち合う。
③両手をあげ、ポジティブ体験、ネガティブ体験、その時の自分をイメージする。
一人は各イメージごとに、その手を軽く押し下げる 。
他の一人は観察者。
役割を変えて3回繰り返す。 (脳にはイメージ体験も、実体験も同効力がある。
ネガティブイメージは筋肉を弱め ポジティブイメージは筋肉を強めることを体験して
もらう。)
④振子を垂らしたまま、シートに記されている方向をイメージする。
振り子が 自分が意識した方向通りに触れることを体験。
3. ハートビーイング(外的抑圧、内的抑圧)
4. 自己イメージチェックシート
5.自己イメージの書き換えシート
6.アウェアネスカード
7.DVD(スポット)
テーマ:周囲との関係で自己イメージは育くまれる。
「選別」(黒いひよこが選別されることで 失ったもの、得たもの?)
「抵抗」(金づちの視点:打ち込む土台を変えるetc.
釘の視点:釘は打ち込まれないことを選び、めった打ちになった。
めった打ちになることで得たものは?)
「ぼくはぼく」(周囲の期待とのバランス)
「自由」(鳥を支配しようとして男は全てを失った。
飛び立った無数の小さな鳥はアイディンティティの拡散?)
「傑作」 過保護過干渉、転ばぬ先の杖、親を超える成長
8.仲良くできない自分(テキスト参照)
9.ジョハリの窓(対人関係の心の窓)を通して 自己一致について学ぶ。
10.相互観察表
11.コンセンサスゲーム
12.振り返り
4日目
1.問題解決
2.問題の明確化(誰の問題?内容と感情のどちらが問題)
3.マインドマップ作り
4.三つの立場(自分、相手、第三者)視点変更
5.問題解決に焦点を合わせる(ソリューションフォーカストアプローチ)
6.各グループ(集団ファシリテーター)による グループワーク
7.振り返り