ジャガイモ掘り(2回目)
2021.06.24 14:51
6月24日(木)曇り
今年のジャガイモは豊作。しかも大きいものがたくさん。種芋選びしっかりして、次に残しますよ。

デカいよねー。サツマイモサイズ。



ビックビックビックー!
30分、30分と短時間集中で一気に掘り上げたー。
カメラの距離感ではなく、本当に大きいお芋達。
芋掘りも大事だけど、土を掘り上げると、ムカデ、アリ、ミミズetcとたくさん出てくる。かいじゅうキッズでも苦手な子が多い。本当は、草刈りや畑仕事すると、ヒトも大地や生き物達とグッと近い存在になれる。ここがまだこの10年でやれていないこと。是非三浦の大地を使って、子供達にリアルな体験をさせたい。
今年は、この時期まで草刈りを我慢して、虫を呼び込む環境作りの第一歩。バタフライガーデンも作る予定。昆虫達が集まることで、食物連鎖の基礎作り。虫好きな子も多いから、子供にとっても楽しい環境を作る構想。そのためには、観察して採取して記録をつける必要がある。でもそこに手が回っていないから、大切なところが大きく欠落。記録をつけろー。
鬼ごっこ、かくれんぼしても面白い環境よー。緑の砂漠の公園とは違うコンセプトでベクトルは定まっています。