Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

一般質問「牛久市への広域避難計画について」

2021.06.07 14:55

一般質問の原稿を掲載いたします。

※あくまで原稿ですので、正しい内容は議会中継(youtube配信)をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=8wftalGKRmg

私の一般質問は、4:46:44から始まります。お手数をおかけいたしますが、時間を4:46:44まで進めてご覧ください。


牛久市への広域避難計画についてお伺いします。広報とね No.685と町HPに「地区別災害初動時避難先一覧表」そして「避難ルート」が掲載されました。

「浸水想定区域内に居住する方は各地区ごとに指定している避難所へ速やかに避難を開始してください」とありますが、避難は一人一人、それぞれで個別に避難するのでしょうか?具体的な避難方法、計画をお答えください。

A:基本的には自力で車で避難してもらう。あとは共助。

Q:4日の片山議員に対する答弁によると、民間福祉施設に通所している人たちは通所している福祉施設へ避難することになっています。そして、避難方法は各福祉施設ごとに対応することになっているとのことですが、その各施設ごとの避難方法を町は把握されているのでしょうか?

A:していない

Q:必要だとは思いませんか?誰かに聞かれた時に答えられるようにするため、何かあった時に対応するためにも、知っておいて損することはありません。逆に知らなかったことによって、想定外の出来事が起こるということもあります。いかがでしょうか?

A:把握するようにする

Q:福祉施設に通所していない「交通弱者や要配慮者」については町内の高台にあるスポーツ大学や利根中学校への避難をお願いすることになるとおっしゃいましたが、交通弱者と要配慮者と言っている時点で、一人で避難することが難しい人であることがわかります。一人で避難することが難しい人に大学や中学校に避難をお願いするというのは無理があります。

最初から自主防災組織頼みの避難だと言わざるを得ません。

避難する際、頼るべきは自主防災組織で良いのでしょうか?

A:致し方ない

Q:広報とね2021年4月号の19ページに牛久市への広域避難に関する情報が掲載されました。この記事をご覧になられた方が、次のようにおっしゃっていました。

「牛久市に避難するという情報が広報に載っていたけど、どうやって避難するのか計画は立てられているのでしょうか?私たちはどうやって避難するのか、避難方法や計画はいつ教えてもらえるのでしょうか?広報を見たらバスを出してくれて、バスで避難するらしいけれど、そのバスは何台あって、どこに行けば乗れるのか、全くわからない」というお話でした。

今の話を聞いておかしな点に気づいた方は大勢いらっしゃると思います。

私に質問された方は、牛久への広域避難をする場合、町がバスを出してくれるものだと勘違いをしていたんです。

広報には、「避難所見学・確認会」を6月末頃に実施する予定です。交通手段につきましては、町でバスを用意いたします。と書かれてあり、6月13日に実施する訓練にバスを用意するという内容を、実際に避難指示が出た時に町が用意してくれるものだと勘違いしています。勘違いというよりも、町がバスを出すものだと確信に近い思いがあり、期待をしています。

このことについて、どのように思われるか、お考えをお聞かせください。

A:勘違いしているのは仕方がない。

Q:住民の多くは牛久市への避難、自力で行かなくてはいけないとは思っていません。自力でいくか、自主防災組織を頼るか、またはご近所の方や友人を頼って避難しなければいけないことをアナウンスしないと、突然、水害が起きた時にパニックになることが予想されますが、いかがでしょうか?

次の質問に移ります。