復路も山越え退社 and 関東にお住まいの方へ
2021.06.30 01:47
往路があれば復路もあるという事で
帰りも、そのまま帰るのではなく
HAURA JERSEYに着替え、京都→滋賀→京都で山を二つ超えて
帰るのが定着してきました。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/902348/6da6816a238f42bacb4136b5e6ec4cb8_0c80c08ecdc27179e16c6b49adbb49ba.jpg?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/902348/f3d393f6a23ba6411db016bb2dc3b0de_039fe87c5fb66d03e622dfda932beca2.jpg?width=960)
帰りは三条通り→山科→皇子山→比叡平と帰る訳ですが
山中越は、この時間車が多いので皇子山CCの横を抜ける道を走りますが
夕立が降った後で夕刻の時間帯が、かなり神聖的な雰囲気を醸し出しておりました。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/902348/b4f778362d9e01fb73db1444386a7d26_b728963a9a4a2eaae5fa9d87c141233e.jpg?width=960)
この時間は、人も車もいないので静まり返っています。
で、暫く林道を走ると勾配はフラットになり
突如住宅街に抜ける訳ですが、ここが比叡平(京都と滋賀県の県境の上にある住宅街)
立地は不便で冬はスタッドレス必須。よって空き家が目立ちますが
昨今の京都市内不動産バブルを考えると、土地も非常にお手頃で
なんてたって、琵琶湖は見えるし、山も攻めれるし、
ここに自分の住居兼、工房的な物を構えるのも全然アリだな〜と妄想します。
さて、話は変わりますが
弊社のHAURA JERSEY,キャップ,バーテープを新しく
東京のショップ「TOKYO WHEELS」さんが取扱いを始めて頂いております。
関東方面で直接MAJIKAOの商品を触って頂ける初めての機会となりますので
是非チェックしてみて下さい◎