SMART広報®『ThinkUp』(運営 株式会社シンクアップ)

AmebaOwndの設定に半日を費やしてみる

2015.09.24 07:49

というより楽しくてはまりました。

ようやく使い方がわかりました。

デザインの良い新しいブログサービスぐらいにしか思っていなかったのですが、本質は違いました。

OwndMediaというのはわかっていたのですが、アメーバが考えるオウンドのコンセプトを理解していなかったことに一昨日の新幹線の中で気づきました。新大阪から東京へ、NOZOMIで帰ってきたのですが、座席下には電源もあるし、シルバーウィークなのに自由席で隣は誰もいないという状況だったのでノートパソコンを広げたのです。

気になっていたOWNDを開いて、いろいろとやるうちにやおら当たり前のことに気がつきました。

OWNDってオウンドメディア(自分のソーシャルメディア)をまとめるサービスがコンセプトだったんです。

YouTubeやTumblrやFlickrはどうやって管理するかまだやってませんが、おそらくノートに入れ込めば大丈夫でしょう。改めてOGP(オープン・グラフ・プロトコル)をしっかりと設定して置かなければみっともないなあと思いつつ、私が個人のソーシャルメディア広告社をやるために作ってきたブログやサイトをまとめておけます。

これまで裏管理していたのですが、それを堂々と表に出せるサービスです。プロフィール(ポートフォリオ)としてライブドアプロフィールや楽天プロフィールを使ってきましたが、AmebaOwndの方がスマートです。

クリエイティブ系やアート・デザイン系の個人にはぴったりな気がします。まとめるのに半日もあれば素敵なサイトが出来上がりますよ。