Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

山翠舎のブログ

工事風景9 "厨房床!(2重床式)" 前編

2021.07.07 09:44

連日の投稿させていただきます🌝

現場管理の 斉藤です。

本日は2重床式厨房の施工過程を紹介します!


物件は築年数のある建物の2Fです。厨房は乾式の床にするのですが、既存コンクリートスラブから下階に水が漏れる可能性も考えられた為、漏れないように新しく防水処理を施します!

こちらは左官屋さんがブロックを立ち上げた後の様子。防水する範囲にはこうして、横にも漏れ出さないように立ち上がりを作ります。

写真の補足として、配管(排水と給水)を厨房区画の中に飛び込ませてあるのが見れます。これらは防水をうった後、厨房機器の下までのばしてきます。

防水屋さんが防水シートを張っています。

もう一度左官屋さんを入れ、保護モルタルをしてコーティング。

1日置いてモルタルが乾いたら、水を入れて満水試験をします。黄緑のテープに印をつけ、水位が下がらないかチェック。チェックが終わったら排水ポンプで水を抜きます!

厨房屋さんに墨出し作業をしていただきました。厨房機器の配置と図面をもとに、排水、給水の立ち上げ位置を記します。

次の日、設備屋さんに配管工事をしていただきました。赤い配管はお湯の給水、黒は水の給水、グレーの太めの配管は排水です。


今日はここまで。

次回後編では、いよいよ床を張っていきます!