洗面台の下の収納

2017.01.24 11:00

お久しぶりです。

今年初の投稿になってしまいました。

遅ればせながら今年もよろしくお願いします。


昨年12月から7時間の仕事になり、

徐々に疲れがたまってしまい、

投稿がおろそかになりました。


さて、本日、息子が外泊をすることになったので、

以前から気になっていた、洗面台の下の収納を見直しました。

いろいろな方の収納はタオルだったり、

ほんの少しの洗面所で使う道具だったり。


私は洗剤類のストックを収納したいと思いました。

その理由は、洗面台の傍には洗濯機、浴室があります。

洗面所で使うもの、お風呂で使うもの、

洗濯で使うものをそこにストックしておけば、

使いたいときに移動をせずにストックを取ることができるからです。


片付ける前、どうにかしたい気持ちが分かると思います。

図面講座でお勧めしたA4ジョイントラックとA4トレーを使いました。

お勧めはしたけれど、実際に使ったことが無いのは説得力が無いですよね。。。

で、こんな感じです。

<お風呂場で使う>         |  <掃除洗濯に使う>

ジャンプーコンディショナー類    |     洗剤類

-----------------------------------------------------|--------------------------------------------

<歯磨きに使う>            |           <お風呂場で使う>

歯磨き粉・歯ブラシ           |    入浴剤

                    |    ドライヤー


という配置。

今気付きました。

お風呂場で使うもの、左側に揃えますね。

左と右のトレーの高さが違いますよね。

本当は揃えたほうが気持ちいいのですが、

最初に組み立てたのが高くしたほうで、

その高さだと、右側は後ろに水道管があって使えなかったんです。

ストックの高さは同じになったので良しとします。

これ、処分します。

これで、現役で使うものが洗面台の下に収納することが出来ました。

みんな、現役。

サンプルを優先的に使ってきていたのですが、

この度、また発見されてしまいました。

これは早めに使い切りますね。


我が家にはまだこんな恥ずかしいところがあるんですよ。

さくさく片付けたいですね。