イベルメクチンの臨床治験開始
https://lifeskills.amebaownd.com/posts/19405589 【アホエンオイル】
Facebook・佐々木 みのりさん投稿記事
これは朗報。
https://ameblo.jp/drminori/entry-12684558172.html?fbclid=IwAR0Z-hn1XqW8qi-KDrmOHLSeVQaxCnvjjgdJN6Xphi8R0DZkX_rREBO4pUw 【イベルメクチンの臨床治験開始】より
患者さんのリクエストで1日1記事は主に新型コロナウイルス関連の医療ニュースをお届けしています。
今日は医師サイトに掲載されていた医療ニュースをシェア。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベルメクチンの臨床治験開始 コロナ治療での効果は
2021年07月01日(木) 19:25 配信 朝日新聞デジタル(アピタル) 医療
新型コロナウイルス感染症の軽症患者を対象に、抗寄生虫薬「イベルメクチン」の効果や安全性を調べる臨床試験(治験)を国内で始めると、医薬品を手がける興和(名古屋市)が1日、発表した。
2015年にノーベル医学生理学賞を受賞した大村智・北里大特別栄誉教授の研究をもとにした薬で、国内では消化管の寄生虫が引き起こす感染症やダニによる皮膚感染症の治療薬として承認されている。
新型コロナの治療薬としては承認されておらず、北里大病院などが主に軽症の患者を対象に、医師主導の治験を昨年9月から続けている。
だが、医師らは日常的な医療活動を優先せざるを得ない事情もあり、予定よりも遅れているという。
大村さんらが興和に依頼する形で治験が実現する。
治験の方法や開始時期は、医薬品の審査を担う医薬品医療機器総合機構(PMDA)と協議して決める。
現段階では、東京、大阪、名古屋などで陽性判明から3日以内程度の患者約1千人を対象に、薬か偽薬かを医師も患者も知らない「二重盲検」という方法で実施する予定だ。
同社の奥村睦男研究・開発本部長は「一刻でも早く始めたい。年内の治験終了をめざす」と話した。
新型コロナに対するイベルメクチンの治療効果については、重症化の予防効果がある可能性が指摘される一方で、世界保健機関(WHO)は3月、推奨しないとするガイドラインを発表している。効果が不確実で、メカニズムにも不明点が多いとした。
国内での薬の適応拡大にあたっては、製薬企業が厚労省に販売承認を申請する必要がある。
だが国内に流通するイベルメクチンの製造を子会社が担う米製薬大手メルクは、適応拡大に向けて動いていない。
現在承認されている用法以外の安全性と治療効果は示されていないという分析結果をこの春公表した。
このため北里大は、これまでに別の共同研究の経験もあった興和に治験を持ちかけた。
治験で効果が実証され、承認されることになれば、同社が国内の製造も担う予定だという。
発展途上国を中心に世界各地でも治験が実施されている。(天野彩)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは朗報ですね。
イベルメクチンは皮膚科医であれば誰でも知っている薬でしょう。
なぜなら疥癬(かいせん)の薬として使われているからです。
疥癬は「ビゼンダニ」という小さなダニが人の皮膚の最も外側にある角質層(垢になって落ちる部分)に寄生しておこる皮膚の病気で、人から人へうつります。
昔、皮膚科医をしていた頃、老人病院で疥癬が発生して、診断や治療に携わったことがありますが、当時はイベルメクチンがなくて、本当に大変でした
今や疥癬はイベルメクチン内服で治す病気になっているので、治療が劇的に変化したと言えます。
超高齢者にも投薬している状況を考えると、副作用が危険な薬とは思えません。
長期的な影響が不明なワクチンよりも、よほど安全だと思うのですが、ワクチンはすぐに緊急使用ということで承認されたにもかかわらず、イベルメクチンは承認されていないのが不思議。
しかもイベルメクチンは病人に投薬します。
健康な人には投薬しません。
一方ワクチンは健康な人に接種します。
だからこそ死ぬことがあってはならないと思うのですが、因果関係は不明とは言え、接種後に死亡した人の数が多いです。
安全性だけ考えればイベルメクチンのほうがリスクも少なく、しかもコロナにかかった人にだけ用いるので医療費も抑えられると思うのですが・・・。
早く承認されて治療に用いられることを期待します。