Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

YU KAWASHIMA BLOG

ストレートPの15年。

2017.01.29 06:31
得意技術の中に"ストパー"もあり〼。

昔昔、ストパー専門店で働いてたこともあって、

ストレートの質感には凄くこだわります。

伸びてきても地毛とマッチさせるような質感のストレートパーマに今はハマっています。


ストレートパーマとは毎日を楽に過ごせる事や、今まで出来なかった髪型にチャレンジできる事が目的です。


カットでのデザインがストレートパーマの仕上がりでできるものが出来なくなってしまうのも、ストレート経験者なら感じた事があるはず。


自分で施術した事を忘れる程馴染む

最近のストレート剤は、施術後の次の来店した時に、

「あれ?どこからがストレートしてあるんだ??」

と美容師でも分からないくらい馴染みます。


進化したのは薬剤。

私が美容師なりたての頃は、「ミスター○ビット」の全盛期。

御来店されるお客様の3分の1はストレートをみんなする、という程流行っていました。

ですので、シャンプーよりも先にストレートアイロンを練習していました。

5年経ち、アイロンは悪みたいな時代が来たり、

10年経ち、やっぱりストレートはアイロンのテクニック次第!みたいな時代が来たり、

15年経った今では、ストレートとデジタルパーマの中間で、みたいな時間がかかるものもあります。


理論さえ分かっていれば全部正解です。

美容師さんが毛髪理論、薬剤知識さえ分かっていればどれも正解です。

私が15年経ってたどり着いたストレートは、チオグリコール酸・システアミン・トリートメントをカクテルのようにお客様の好みの質感に割って作るスタイル🍸


体に染み付いた経験でお客様のなりたい理想の髪質へ近づけます。


薬剤のバーテンダー

美容師・バーテン・バンドマン。

付き合っちゃいけないやつです。


締まりが悪いですが、ストレートもご相談下さいませ。