Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

厚木いいはちみつ

さんごのマルシェ(直売会)出店のお知らせと、個人的に残念な話題

2021.07.16 15:26

さんごのマルシェ(直売会)出店のお知らせと、個人的に残念な話題


関東地方の梅雨明けが発表されましたね。

途端に晴れ暑い日が続いております。


さて、明日(18日の日曜日)ですが、厚木市戸室で開催されます「さんごのマルシェ」に出店させて頂きます。

10:30〜15:00

はちみつは、6月20日に搾った初夏の百花蜜を販売いたします。

栽培期間中農薬不使用のお野菜も販売予定ですが、朝起きてから畑に収穫しにいきますので、

寝坊したらありません……。(前日夜遅くまで作業してる為)


厚木市は、まん延防止等重点措置の対象地域となっております。

会場では消毒液などの対策を行っておりますが、ご来店の皆さまのご協力が必要となっております。


ーーー<ご来場の際の注意>ーーー

●マスクの着用をお願いします

●体調不良・発熱のある場合はご来場をお控え下さい

●ご入場の際は消毒ジェルをお使いください

●会場内で密にならないご配慮をお願いします 

●長時間の滞在・大きな声での会話はお控えください

●入り口に神奈川県LINEお知らせシステムQRコードを提示しますのでご利用ください

●エコバック・保冷剤等ご持参ください

●ゴミの持ち帰りにご協力ください

●直売会となっております。長時間の滞在はご遠慮願います

ーーーご協力をお願いいたしますーーー

厚木いいはちみつの他にも、キッチンカーや個性溢れる出店者さんがたくさんいらっしゃいますので、

お時間ございましたら、是非遊びにきて下さい。



さて、個人的に残念なお知らせです。

厚木いいはちみつ 飼育係の私は、子どもの頃から虫が好きで大きくなった今も、蜂とたわむれて生活しております。

私の講義を聞かれた方や、お酒やお食事の席で私の好きな虫についてお話をさせて頂いた時に、

何度も出てくる蟻がいます。     「ハキリアリ」です。

虫全般が好きなのですが、その中でも蜂や蟻などの社会性昆虫とゆう虫が好きなんです。

さらに、社会性昆虫の中でも「ハキリアリ」が一番好きで、この「ハキリアリ」は多摩動物公園で常設展示されていますので、

チョイチョイ眺めて癒されてましたが………


何と5月頃に女王が死亡したと発表がありました(T_T)

蜂もそうですが、ほとんどの社会性昆虫は女王不在では長生きできないのです。でも、急にみんな死んでいくのではなく、

寿命の尽きた個体から順次少なくなり、規模を縮小していき、一定のラインを超えると社会性が失われて一気に

滅びます。

仕事柄、ミツバチのコロニーが滅びていくのは、たまにみますし、観察もできますが、

ハキリアリの崩壊群は、絶対みれません。


今回多摩動物公園ではこの衰退していくコロニーを展示し続けるそうです。

このコロニーは何度も何度も見に行きました。自然界では20年近く生きるハキリアリの女王アリですが、

今回は6年程で死んでしまいました。しかし、人口飼育下での6年は最長記録だと思います。

個人的に残念なお知らせでしたが、ハキリアリの最後は興味があります。最後までガンバレ


写真は2016年11月に見に行った時の飼育2年目の写真です。


#厚木 #厚木いいはちみつ #生はちみつ #非加熱 #はちみつ #蜂蜜 #食育 #無農薬野菜 #オーガニック #無添加 #蜂駆除 #マルシェ #養蜂体験 #農業体験 #ハキリアリ