草木循環Labo

自然農法🌱大豆種まきイベント開催しました✨

2021.07.23 12:19


先日アナウンスしていた自然農法の大豆種まきイベント。

当日はとってもよく晴れて暑い日になりました☀️☀️


今回は募集期間も少なく、初めての試みだったので小規模募集での実施。

…が、いつもお世話になっている地域の方々も飛び入り参加してくださり、ソーシャルディスタンスを保ちつつも大盛況となりました☺️



前半は講師の郷間さんの講義。

郷間さんは農業試験場勤務経験もあり、現在は鎌倉市で緑の相談員もされておられる方。


自然農法の土づくりやサイクル、雑草の捉え方と扱い、堆肥についてなど、とても興味深いお話を聞けました😲



全て大きな自然界の一部で、それぞれが影響しあっていて、みんな繋がっているんだと感じられる内容でした。


そして今回この企画実現の発端となった、城島公民館館長の石塚さんから、抜いた方がよい雑草の種類と特徴等のお話が。


石塚さんは、以前生物の先生をしていたそうで、とてもイキイキと楽しそうに説明してくださいました😄




講義の後は、畑に移動して畑づくりと種まき。




ここが畑!?とビックリするような雑草エリア🤣



背の高い草は根から抜き、それ以外のものは鎌で刈りつつ畝出し。




いやー、あんなにダイナミックに雑草を抜いたの初めてでした🤣



刈った草は捨てるのではなく、畝の横に雑草マルチとして置いておきます。


大豆種まきには時期が少し遅いこともあり、郷間さんが水に浸けて柔らかくした種を用意してくださっていました。



鎌の先で開けた穴に種をまき、土を被せて終了😄

草刈りは各自で行い、枝豆収穫は10月20日以降、大豆収穫は12月頃だそう。


上の写真は種まきが終わった畑。




美味しい枝豆ができるのが楽しみです😍✨

暑い中ご参加くださった皆様、ありがとうございました❣️



#自然農 #自然栽培 #自然農法 #農業体験 #自然農体験 #味噌づくり #大豆 #きじま #平塚市 #共生農法 #自然栽培の味噌