Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

バイクライフをもっと楽しく!

特殊工具は出番が特殊。

2021.07.25 23:01

いつも使うドライバー、そしてスパナ。バイクの整備の時に浮かぶ工具ですよね?しかし工具の中には何に数回しか出番がない工具があります。業界用語で特殊工具。もしかすると一生出番がない工具も存在します。


こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。


特殊工具という、特別な整備をする時に使用する工具が存在します。通常整備や修理、定期点検などでは全く出番のない工具たち。年に一回、いや、数年に一回、いやいや全く今まで出番のない特技工具ってあります。しかし特定の整備をする時にどうしても必要となったり、いろんな整備の依頼があるバイク屋にとって揃えておかないといけない工具もあります。


特殊工具には二種類存在して、ある特定の整備を実施する為にどうしても必要なら工具、例えば各メーカーの予備キーを作成する為に使う配線工具や、テスター系の工具。

もう一つは車種専用で、このバイクのここを分解整備する時にどうしても必要となる特殊の特殊の工具があります。


そんな特殊工具。中には時代の流れと共に使用頻度が下がっている工具もあります。さてバイク屋さんにはどんな工具が眠っているのか?実は誰も知らないお話だわと思い、Twitterのバイク屋リレーで投稿してみました。


ボクの投稿はコレ↑バキュームテスタ。10年くらい前までは、よく使っていた工具ですが使わなくなったなぁ…。バイクがどんどんキャブレタからインジェクターに変わっていき、今ではキャブレタの分解整備がすごく減りました。ボクがバイク業界に入った20年前は、毎年夏前に恒例、原付スクーターのキャブレタ分解整備が何十台もオヤジがしていたのが懐かしく感じます。

YSP門真の犬村さんの投稿。なぜヤマハのお店にホンダの(笑)そうそう、ちょっと前まではメーカーの看板だけでなく他メーカーもちょくちょく整備していたのがフツーだったんですよね。カワサキのお店にヤマハの整備、ホンダのお店にスズキの整備、ヤマハのお店にカワサキの整備…そんな時代でした。

カワサキプラザ鳥栖の古川くんの投稿。これも見なくなったなぁ…GPZ900Rのリヤサスによく刺していたなぁ…。

ホント、どのバイク屋さんもキー作成の特殊工具持ってあるんですね。ちなみに沖縄のアウトバンの城間さんの投稿。

カワサキプラザ宇都宮北の高橋くん。うん、たしかに使わない(笑)子供の頃、いったい何に使うのか理解出来なかったらライト(笑)子供にとったらドラえもんのスモールライトみたいな秘密道具に見えたボク(笑)

さいたまの岡田さんの投稿。ブレーキホースのカスタム自体がホント減った最近。ABS装着が、新車の標準装備となってさらに交換頻度が下がってますね。何故ならABSユニットが絡んでくるからホース交換がちょっと割高に。

カワサキプラザ東京足立の田村さんの投稿。

うん、これも使わなくなりましたね。昔はピストン交換ってよく行っていましたよね。オーバーピストン入れて、ポート研磨して…バルブのすり合わせを手伝わされたり…(笑)今、タコもってこい!と言っても通じないでしょうな(笑)

四日市のティーズさん阿部さんの投稿。

ボクも初見ました(笑)何故ロータープラー!?しかも車種専用…(笑)超マニアックです!!

アクトのゆうやくんの投稿。

燃圧計。たしかに出番が少ない工具。年に2回くらいうちでも活躍してます(笑)

静岡のKスペシャリスト、斉藤さんの投稿。

子供の頃、オヤジが探していた工具!!投稿見てあっ、当時この形の工具を探していたんだ…と(笑)

今だから言えます!昔裏庭の砂場の地中奥深くに埋めました!!!今だから言えます(笑)

機械のカタチが旧時代を物語っております(笑)

カワサキプラザ新居浜の藤田さん。


こんな風にバイク屋さんって不思議な特殊工具を結構持っております。多分探せば探すほど開封されていな特殊工具が眠っていると思います!!


_______________________________

バイクライフをもっと楽しく!

カワサキプラザ桑名

三重県桑名市星川889-1

TEL 0594-31-5505

_______________________________