[戦車塗装] 旧日本軍の一式砲戦車(ホニ)を製作・塗装する(後編)
Imperial Japanese Army Self-Propelled Gun - The Type 1 Gun tank Ho-Ni
前編に続いて一式砲戦車を塗装していきます。後編では履帯をつけたりピグメントを付けたりしつつ、最後に戦車兵を乗せて仕上げていきます。
前編はこちら
一式砲戦車の塗装
前回スカイグレイでドライブラシをしたところまでご紹介しました。ところがなんだか物足りなくなった僕は、さらにドライブラシをかけることにしました。
ドライブラシ再び
今度はエナメル塗料のフラットホワイトを使って、さらにハイライトを明るく、またあえて明るい箇所をランダムに作ってみることにしました。
かなりメリハリがついてきました。もうリベットは白。
油彩で暗部を強調する
ドライブラシでハイライトが目立つようになったので、暗部も少し補強しておきます。使うのは油彩具のアイボリーブラックとバーントアンバーです。綿棒に少しだけとって、それを車体にちょんちょんと起き、指が筆で薄くグラデーションになるように伸ばして、暗部を強調します。
・・・写真はないんですけどね。。
ピグメントを被せる
この頃、ピグメントをどさっと掛ける、という大雑把な遊びに凝っており(パンターG型でうまくいったんです。。)性懲りもなく一式砲戦車にもどさ掛けしてみました。これは油彩具を使った後にやると中々よくて、油彩具がべっとりとしているところにピグメントを乗せると固着する、という仕掛けです。
どさっと掛けたのは、100均パステルのイエロー系とホワイト系を混ぜたものです。
やりすぎた気がします。。どさっと行くのでいつもやりすぎます。。でも写真でみてみると、これはこれで良かったような。。側面の砂汚れ感とか結構いい感じですし。
ちなみにここで履帯を取り付けていますが、履帯は下記の方法でさらっと塗装しています。
鋼鉄感を出す
砂まみれ風になって微妙な気持ちになったので、ウェザリングマスターで金属光沢を追加しておくことにしました。主にエッジ周りに金属色のピグメント(チタンとか)を擦り付けます。
粉を落としまくってしまってますね。。。なんか勿体ないことをしてしまった気がする。
戦車兵フィギュアの塗装
これはこれで結構写真があるので、別記事で紹介します。
戦車兵フィギュアを乗せる
というわけで戦車兵のお二人が準備できましたので、ご搭乗いただきました。人生初のフィギュアon戦車であります!
おおお!かっこいい!!フィギュアって乗せるとこんなにいい感じになるんですね!!!感動です。感動であります。これまでどうして戦車兵フィギュアを塗装しないで放置してきたのか、自分を責めたい気持ちになります。
一式砲戦車の完成ギャラリー
初めての戦車兵を乗せた車両の完成です。重要なマイルストンを突破したような気がします!
めでたい。めでたいのであります!今回は戦車兵が乗ったのが嬉しいので、フィギュアが主役の勢いでご紹介します。
横からさりげなく見えるこの奥ゆかしさ!すごく心配になります。
後ろからは丸見え!でも素敵!
砲弾を込めるポーズになっております。タミヤさん素晴らしい躍動感です!
進撃しております。なんて雄々しい!ジオラマ作りたい!(だがそのスキルはない)
車体もちゃんとみておこうと思います。。
前面装甲板です。いい感じに鉄っぽい風合いになりました。
キツキツのドライブラシをした結果です。
リベット周りは最後にもう一度ドライブラシをしたのもあって、いい感じに目立っています。続いて上から見たところ。
かっこいい。続いて側面。
立派な存在感であります。頑張れホニ、負けるなホニ。最後にお尻。
ちゃんと塗り分けました。やっぱり細部に手を抜かないでちゃんと塗るとクオリティ高い感じがしますね。エンジン部は [初心者向け] 戦車の排気管/エンジン部を簡単にサビ塗装する方法 と同じ方法で塗っています。
名残惜しいのでもう一枚、砲兵のお二人を入れた写真。
いやぁ、いい。これはいい。やっぱり人乗せると違うんだなぁ。
まとめ
ついに戦車兵の塗装に乗り出すぞ、ということで中々手が進まなかった一式砲戦車ですが、作って本当に良かったです。他の戦車だと、戦車兵塗らなくても良くない?という思いがつい頭をもたげてしまって、スルーしてしまうのですが、この戦車だともはや塗らずには終われません。
この強制的な何かがなければ、きっと僕は兵士フィギュアの塗装をもっと先延ばしにしていたでしょうから、一式砲戦車には感謝です。最初に塗ったのが日本兵だったのも良かった。
今後は戦車兵フィギュアの塗装を面倒くさがらず、ちゃんと塗って乗せていこうと思う今日この頃でした。だがまだガルパンのフィギュア塗装に踏み込む勇気はない(面倒くさいのとクオリティ低く仕上がるのが嫌なだけ)。