Julietteのつづれ織り。

『恵方巻き』って名付け親はセブンイレブンさんらしいです

2017.02.03 06:32

節分。


さっきスーパー行ったら、恵方巻きのコーナーはすごかったけど、驚いたことにオニのお面付き豆まきセットが全然売ってなかった。


え?一つくらいどこかに?と思って見渡してもほんとにひとつも(笑)


えー世の中の節分にやることがいつの間にか変わってしまってるぅぅ〜w


恵方巻きって大阪近辺の風習らしいね、とお知り合いの関西の方に確認してみたらうちのあたりでは聞いたこともないという返事。


どうも「恵方巻き」ではなく「丸かぶり寿司」という名前だったらしく、中の具も方角も地方によってさまざまなんだそうな。


まぁ風習というのはそういうものですよね(笑)


1998年。セブンイレブンが「恵方巻き」という名前を付けて売り出したのが今のブームの始まりらしい。けっこう最近じゃないの。


ここんとこ恵方巻きはコンビニ店員さんのノルマがどうので叩かれちゃってるよね。


しょうがないよね、だってもともとコンビニが作った風習だもん、、😅


思うに。


海外からきた風習ハロウィンやクリスマスは騒げても、日本古来の風習をアレンジしちゃうのは無意識に気が引けるところがあるのかな?


間違った方法だとオニに勝てないもんねぇwww


まぁうちは作ります恵方巻き。太巻きは家族の好物だし、これにお吸物作ればいいから楽でいいし(笑)


ひな祭りや端午の節句、七夕。

セブンイレブンさんはなんのブームを仕掛けてくるんでしょうかね(笑)