根っこの学校 そとっこ・そらまめ

今日ほど豆を見た日はない

2017.02.03 13:19

やりたい事だらけで予定を詰め込み過ぎた節分の今日。


午前中は出雲大神宮の節分祭に行ってきました。

説明を読みながら、手を清める子ども達。

節分は立春から始まる一年の前日、

いわば大晦日。

新年を前に『魔滅(まめ)』で悪いことをはらうのだとか。

宮司さんの分かりやすい説明。


神事の後はいよいよ豆まき。

みんなそれぞれ取れそうなところで

たくさん拾いました。

境内の湧き水をいただいて帰り、

午後の作業に。


と、その前に今日のご飯は持ち寄り具材の巻き寿司ランチ♪

恵方を向いてしずかに食べる!

すごく美味しい手巻き寿司だったので、

みんないつもの倍くらいご飯を食べた。


そして午後からは味噌作り。

前々から予定していたので、

直前に節分祭と同じ日だと判明し、

両方同じ日に。


地元産の大豆、亀岡にある糀屋のqotoriyaさんの糀、そして出雲大神宮のお水。


今回豆を炊く釜が大きいので、

個人で仕込む分も一緒にということになり……


豆も糀も20㌔づつ!


釜戸で美味しく柔らかく炊けた大豆をみんなでつぶす。

塩切りした糀と茹でた豆を混ぜる。


材料がとても美味しくて味見の嵐。


外はすっかり暗くなった頃になんとか完成!

出来上がり 総重量80kg!

また美味しい釜戸味噌汁が出来そう!