Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

APPLAUSE & L'ARDEUR (アプローズ&ラデュール)沖縄宜野湾 骨格診断カット•オトナメイクレッスン•美と心を開花させる自分軸ビューティライフデザイン

インタビュー記事の掲載が決定しました!

2017.02.07 02:11

こんにちは😃


今日は嬉しいお知らせです💙



APPLAUSE AYA として、私の考えを載せてもらうインタビュー記事の掲載が決まりました!(≧∇≦)




私がサロンで使っているカミングスーンという、予約サイトの方からメールが届きました。




『全国版の美容室向けのニュースレターに、アプローズの事、AYAさんの言葉を書かせてもらいたい』という事でした!!^_^






実はなぜこの流れになったかと言うと、、



このカミングスーンとは、いつも予約アプリで大活躍してくれているサイトなのですが、美容室に特化したサロンの予約アプリで、特許を取っているところが気に入ってオープン当初からもう6年使っているのですが



特許予約システム カミングスーン




そこから時々届くニュースレターがあり、全国のサロンさんでどんな風にアプリを使っているか、またサロンで成功した実例、その他全国のカリスマ美容師さん(笑)なども載っていたり、そのほかにも経営について、教育についてなども書かれていました。



たまたま私がそれを手にした時が去年の4月。


『新規のお客様を集客するには?』という特集でした。




サロンの成功例の声をお聞かせください!という書き込みをみて、カミングスーンにメールしたのがきっかけです。



私は独自の持論で



『顧客の方から新規が生まれる』


『顧客の方を大切にできなくては新規は掴めない』


という考えをもっているので、



新規の方を集めよう!というよりも、もっと顧客の方に目を向けるべき。

という逆の意見を送ったのです(笑)





『新規の方を集めよう!というのはビジネスとしては当然の事かもしれないが、そこにフォーカスする前に、まずは今の顧客の方をいかに大切にしていて、どう喜んでもらえているのかを知るべき。


外に目を向ける前に、中に目を向けてこそ、サロン

の強みがわかる。


顧客の方にできていない事は新規の方にもできない。サロンがどんな強みや特徴をもっていて、何がウリなのかをハッキリさせなければ、お客様はまずサロンを選べない。


自分ができる事を見極め、その精度を高め、自分にしかできない事で喜んでもらう。顧客の方に喜んでもらえたら、結果として、それが欲しいという新規の方がさらに集まってくれるようになる。どんな人に集まって欲しいのか。それがサロンブランドであり、集客です。』



といった内容のメールを送ったのです。





新規客を集めよう!という中で、真逆に近い意見を書かせてもらいました。(笑)




私のなかでの集客とは、まず顧客の方と信頼しあい、顧客の方を1番に大切にすることです。


その上で結果として、そのお友達や大切な人が悩んでいる事があれば、その時に「まずは相談してみて!」と紹介してもらえるような自分になっている事。




誰かを紹介してもらいたいから信頼されようと思うのではなく、先に信頼されるに値するほどの人間性や技術や接客を自分が持って、


顧客の方1人1人を大切にしているからこそ、安心してお悩みを相談してもらえると思っているので、まずはそこが先なのです。




集客したいからサロンブランドをはっきりさせるのではなく、顧客の方を大切にするためにサロンブランドを極めるのです。




そういったアツすぎる長文の内容に、何かを感じ取ってもらえたのか(笑)そのニュースレターの担当である渡部さんから、その件について質問メールが届いたのです。




そのメールに返事を書いているうちに、他にもサロンブランドや集客、考え方についてなどのやり取りをすることになり、メールでのディスカッションを数ヶ月にわたり、繰り返していました。



その色々な話をするうち、渡部さんからこんなメールが届いていました。



今回もメールをとても楽しく拝見させていただきました。
何度読んだ事か!
何度読んでも飽きませんね。


AYAさんの体験談、とても勉強になりました。
周りの状況にに疑問を感じ、考え、問題解決していく姿勢、そして随所に出てくるAYA節!


まさにAYAさんの人生を見せて頂いた感じがしました。


とても魅力的な人生ですね。
雇われている間に色んな事に疑問を感じ、矛盾を感じながらも現状打開の為に挑戦し続け、そこで宝物を見つける。


独立した今はその宝物を大切に磨き続けている。
その宝物がお客様なんだと・・・


お客様の為にプロフェッショナルであろうとする。

プロフェッショナルであり続ける為に間口を狭めブランドをハッキリさせる。


AYAさんが常にプロフェッショナルであり続ける理由はそういう事なんだと感じました。


AYAさんのメールを読むと、やはり若い人たちにも伝えてもらいたい、育ててもらいたい
という気持ちが沸き起こってしまいますが、


一人だからこそ出来るAYAさんの個性の追求も楽しみですし、是非突き詰めてもらいたいと思います。


そして今までAYAさんに書いていただいた内容をいつか多くの人に伝えられればと思います。
勝手にこんなこんなこと言ってますがよろしいですか?



という内容でした。


私も自分の考えが役に立てることがあればと思い、ぜひ、それが出来たらいいですね!と話していたのです。



渡部さんからも、AYAさんの次なる野望はなんですか?というお話までが出ていた頃。



そのメールのやり取りを始めてから半年後、

私はパーマをやめました(笑)




みなさんご存知の通りですね。(*^ω^*)


詳細はコチラ⬇️




その一件を渡部さんにメールしたのです。




『宣言していた通り、ツヤ髪をさらに極めるためにパーマをやめました!!有言実行です。』と。


それに対して渡部さんは



お久しぶりです。
メールありがとうございます。
ついにやっちまいましたか。
さすがですね!

しかしパーマを全てやめた事で強みが前面に出て
コンセプトがより強く伝わりますね。
メールには書かれていませんでしたがノーマルカラーも辞めたそうで・・・

ツヤ髪モード全開ですね。
引き算したのに答えの値が増えている。
シンプルにして価値を高める事は、僕の思考の理想です。

なかなか実現する事は難しいのですが、本当に難しいのは実行する事よりも、
その引き算に気付く事が出来るか、考え出せるかどうかなのです。

本当に真剣に向き合って、考えて、感じてを繰り返さないと出来ません。
だから、さすが! です。


ますますお客様とお店との間にミスマッチが無くなり、アプローズブランドが
更なる高みに行きました。

パーマが無くなった事でAYAさんの頭の中や心の中に出来た空間、今後
そこに何を取り込んで何を生み出すのか?

今後のNewAYAさんにも注目ですね。
別に美容の事だけでなくても良いと思います。
自分らしさ=APPLAUSEなのですから。




というメールをくださいました(^_^*)


嬉しいですね!!😆




このパーマをやめて新規を制限するという、時代と逆行するともいえる行動は、美容師仲間にも衝撃だったと思うのですが、美容業界の方からしても、異端児に見えたと思います。(笑)




でもそれが私。



今まではお客様に『やってあげたい事』や『ニーズ』を極めてきていた私が、こうやって経験を重ね、やっと『自分のやりたいことだけ』を提供して成り立つようになったのです。



そんなお話も、渡部さんにメールしていました。



私が変化を起こす度に、お客様からはいつも、とても温かい声をたくさん頂いたので、私は私にしか出来ないことで喜んでもらおう!とさらに思っています(*^ω^*)♪





そんな中、



今年の2017年の年始にまたメールが届いたのです。


今度は会社の方からでした。





APPLAUSE AYA  様
エスオーエスジャパンの浅田です。


ご無沙汰しております。
何度かお電話させていただきましたが、お忙しいかと思いますので、
メールにて失礼いたします。


お電話させていただいていたのは、ニュースレター「kachi・coco」の
9号と10号に、APPLAUSE様のことを書かせていただいていることについてです。


以前より、渡部からAPPLAUSE様からいただいた言葉を、自分の言葉ではなく、


APPLAUSE様の言葉そのまんまで、多くのサロン様に伝えたいと聞いておりました。


そして、今回の9号と10号でご紹介させていただきたく、原稿を書かせていただいております。
つきましては、掲載の許可をいただきたく、ご連絡させていただきました。


本来ならば、メールではなく、お電話で直接お話するのが筋なのですが、
お忙しい中かと思いましたので、メールにてご連絡させていただくことにいたしました。


内容としては「パーマをやめたサロン」という内容で、APPLAUSE様のお考えや言葉を
「APPLAUSE AYA」様という形で引用させていただいております。


大変勝手なお願いではございますが、ご承諾いただけますと幸いです。


私はすでに9号の原稿を読んでおりますが、多くのサロンのヒントになることが沢山散りばめられている号になっていると感じております。


実際に、技術者として現場に立たれている美容師さんの言葉がそのまま書かれているので、読む側のサロンオーナーさんへの、その言葉の影響力は、ものすごくが大きいだろうと思います。


このメールに、9号の原稿をPDFにて添付いたしました。(10号は執筆途中です)
少し変更が加わる可能性もございますが、概ねこの内容で入稿する予定です。


原稿を完成させた状況で、このようなお願いをしてしまい申し訳ありません…。


ご承諾いただける場合は、一言だけでも大丈夫ですのでその旨ご返信いただけますと幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  Small Office Support center for IT
   株式会社エスオーエスジャパン


というイキナリの(笑)



すでに、原稿は作成されている!というメールでした(о´∀`о)




そこで、その掲載内容を見せてもらって、自分の言葉や伝えたいことを修正したりできるのであれば、ぜひ載せてくださいとお伝えしました。




今回はインタビュー記事なので、私の想いはポイントをしぼった短文のみになっていますが、



それについての背景を、渡部さんがサロンオーナーさんへ向けて紹介する形で、わかりやすい言葉でまた噛み砕きながらナレーションしているというニュースレターになっています。



そうやって渡部さんとのやり取りをして、原稿をチェックさせてもらいながら、今回の原稿が完成しています。



そして


今回、次回まではアプローズが行っている事の客観的な事実のみで、

読者のAYAさんやアプローズへの興味をMAXに持っていった時点で

アプローズAYAが自由に今までの経緯や想いを述べる場所(ニュースレター特集)
を作ろうと思っています。



とのことで!!(*^_^*)



2回目のインタビュー記事もまた次号が製作中で、その後のニュースレターでアプローズ特集も!


ということを言って頂いたので、とても楽しみです!(*゚▽゚*)❤️



私の異端児っぷりが、誰かの勇気になったら嬉しいなぁ〜と思っています。(笑)




ぜひ、それを皆様にもお見せしたいなと思っています!^_^



カミングスーンのサイトを使っていない方にも読んでもらえたら嬉しいなと思うので、


次回、決定した原稿をブログに載せますね!



ぜひお楽しみに❤️(*^o^*)



AYAでした❤️





美容室の方はご参考までに。


美容室に特化された予約システムをぜひ見てみてください!


コレです( ´∀`)❤️⬇︎