Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

たなか野菜畑

ポップコーンのおすすめ調理方法

2021.08.01 05:03

たなか野菜畑のポップコーンは”まるポップ”という品種です。最近よく見かけるようになったマッシュルーム型に弾けるポップコーンです。さくっとして食べ応えがあります。

おすすめの調理方法を紹介します。

【材料】

まるポップ:1本の半分ほど

油:大さじ2〜3

塩:小さじ1

ふた付きの深めの鍋かフライパン


【作り方】

・鞘から粒を外します。厚めのゴム手袋や滑り止め付きの軍手などを使うと外しやすいです。

・鍋に「まるポップ」と油、塩を入れ、強火にかけて炒めます。

・「まるポップ」が白っぽくなってきたら弾ける前にフタをします

・焦げ付かないようにふたを押さえながら鍋を揺り動かします。

・弾ける音が少なくなってきたら火を止めます。

・完全に聞こえなくなったらフタを開けてできあがりです。


【上手に丸く調理するポイント】

・ポップコーンは20〜30倍にふくらむので、「ちょっと少ないかな?」くらいの量でちょうどいいです。

・油が少ないと焦げやすくなったり、弾けにくくなります。

・途中でフタを開けるとポップコーンが飛び出したりして危険です。

・調理の際は油はねや、やけどに注意して下さい。

・油の代わりにバターを使う場合は、焦げやすいので気をつけてください。


【味変のおすすめ】

・カレー味 

 完成後にフライパンにカレー粉を振り入れてフタをしてよく揺する。カレーの香ばしい香りが美味。


・キャラメル味

完成後にフライパンに砂糖を振り入れて弱火で加熱しながら揺する。砂糖が溶けたら火を止める。

本格的なキャラメル味にするにはバター、牛乳、砂糖を加熱したものに完成したポップコーンを加えて混ぜる。


・チーズ味

バター、牛乳、チーズ(チェダーチーズがおすすめ)を別の鍋で加熱して溶かす。完成したポップコーンを加えて混ぜる。


・チョコレート味

ボールなどで板チョコレートを湯煎したものに完成したポップコーンを加えて混ぜるだけ。固まってしまうので、クッキングシートを敷いたお皿にスプーンで1すくいづつ小分けにしておくのがおすすめ。ちょっと塩味が利いていて美味しいです。