Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

音楽教室きのおと  -木の音-

吹奏楽指導

2021.08.01 12:42

熱い夏🔥

吹奏楽コンクールの季節がやってきました。


ある中学校のホール練習。

朝から夕方まで一日中合奏です。


ホールならではの響きを聴きながら、

1日かけて音を整理していきました。


ホールで演奏してみると

壁、天井、床、客席、

色んな所に音が反響します。


☝️その反響をうまく使うことが大切


♫フルートやサックス…身体の向き(真っ直ぐ座らない)

♫ユーフォニアムやテューバ…ベルの向き

楽器のどこから音が出ているかを考えて、

反響するような向きに変えるだけで音が格段に響くようになりました



♫クラリネットの座る位置

前過ぎると布製の客席に音が吸われてしまいます。

少し後ろにセッティングするだけで、

ステージの床に音が反響して音が遠くまでよく伝わるようになりました(ホールのつくりにもよります)


♫ホルン…後ろに向いたベルの向き

後ろから音が出るという特性上、

ひな壇や後壁に音が当たって反響するような向きにすると、力まなくても音が前に飛ぶようになりました


♫トランペット…譜面台とベルの位置関係

生音をパーンと聞かせたい時と柔らかく聞かせたい時とで、

ベルを譜面台に重ねたり出したり

使い分けてもらいました



☝️各楽器の位置も大切

楽器の特性、および誰の隣で吹くのが良いか

(合わせやすい位置、良い影響をくれる先輩の隣など)

これを加味しながら、位置をシャッフルしました。


もちろん原則の並び配置はありますが

今日も

バスクラとテューバを左右入れ替えるだけで

低音全体の響きが変わり

フルートが右から左に移動しただけで

隠れがちだったフルートの旋律がよく聴こえるようになりました。



☝️そして息の使い方。

たとえば

スイカの種を飛ばすような息なのか🍉

寒くて凍えた手を温めるような息なのか…🤲

曲想に合わせて

息を使い分けます。



私のこんなお話に

素直に反応してくれる生徒さんたちだったので

1日でみるみる音が変わり

私も楽しい時間でした。


マイクを使って穏やかに話してたつもりですが

6時間喋りっぱなしで

帰ったら声が枯れてました(笑)


コンクールまで約1週間。

頑張れ中高生たち😊

#吹奏楽指導 #合奏指導 #吹奏楽 #広島吹奏楽 #広島 #広島吹奏楽指導 #吹奏楽レッスン #外部講師 #広島県吹奏楽コンクール #吹奏楽指導者 #広島吹奏楽 #広島県吹奏楽 #広島市 #府中町 #安芸郡