Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

準備中のはなし

2021.08.02 04:40

塾の準備のなかで、地味に楽しかったのが書籍集めでした。


「ことばの学校」は良書多読のシステム。

iPadでプロのナレーターの音声に合わせて、実際に本を読み進めます。


(その前後でしっかりワークも実施)


こどもたちに読んでもらう本を、地道に地道にあつめたわけです。

↑(下駄箱の横にシンデレラフィット)


これがわたしにとってとってもワクワクな作業でして。


国語を仕事に選んでいる時点で本は好きなんですけども、「ことばの学校」であつかう本、なつかしいものがたっくさんなんですね。


モチモチの木ですよ!

名作!!タイトルだけで泣ける。

小学生だった頃、一時期おうさまシリーズにハマってひたすら読んでいたな、などと思い出す。

絵本も充実、いわさきちひろさんの表紙がとても綺麗。


原作、中学の国語の授業で読んだなあ。

西加奈子さんが絵、というのがまた!贅沢!!


などなど……


ついつい作業の手を止めてよみふけってしまいそうな、

そんな危険なタイミングがたくさんありました。


長年読まれている名作から、

ドキュメンタリーもあり。

最近の人気作品もあり。かなり豊富なラインナップです。

重松清さんなどなど、高学年・中学生向けのものもたくさんあります。


一度ページをめくると、その世界にはいりこむことができる。


いろんなワクワクやドキドキがつまってる。

読書って、あたらしい世界をみせてくれますね。

何度読んでもあたらしい発見がありますし。

わたしも時間見つけて読もう。

↑こちらもかわいい。

まずは表紙から、どんな本かな、って想像するのもたのしいですね。


たくさんの子たちと、これから

ワクワクの共有をするのがとてもたのしみです。