Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

AriaBella

【報告】小さな音楽会#5 Trial Stage は無事に終了しました。

2021.08.02 23:38

今年で5回目になった「小さな音楽会」


演奏者は15名。

まんべんなく、10代(中学生)、20、30、40、50、60、70…代?のマンドリン属を弾く人と、伴奏でお世話になるギタリストさん・ピア二ストさんの参加がありました。


選曲もバラエティに富んでいて、バロックから古典、オーソドックスなオリジナルの曲、現代作曲家の作品、編曲譜、J-POP…


J-POPをパワフルに弾いてくれたいがぐり頭の中学生が「レベルが違いすぎる!」とお兄さんお姉さんの演奏に目を丸くしていたり、「みんなで会うのは一年ぶり!今朝初めて合わせて、午後本番〜」というバリバリ社会人のカルテットが居たり。


生活の中で、そしてコロナとも付き合いながら、一曲を仕上げていくのは大変!それで、「TrialStage〜予行演習」と言った副題をつけて敷居の低い音楽会にしてみました。「Stage1ではリハーサル、次で本番!」とか「仕上がってないんだけど…自信がないんだけど…みんなきいて!」とかもありで。結局、休憩を挟みながら4時間交互に弾き合いました。


技術的なことはさて置き、年に一度の音楽会のためにそれぞれが曲を準備してレッスンし、当日、世代を超えて交流して互いに刺激を受け合えるところも、魅力なのかな?と感じます。ゆるい集まりですが、毎年みんなに進化があります。


音楽会の後は、参加してくれた皆さんから、ハイテンションのメッセージが届きます。

「思うように弾けなかった💦悔しい💦けど気持ちが豊かになった」〜「「楽しかった。あの曲が良かった。今度弾いてみたい」〜「室内楽が演奏機会がなかなか無いので次回が楽しみです」〜「コロナで全然弾けてなかったけど、少しずつ練習していきたい」…


「今年の新入部員が11名なのでまた来年も参加しますので!」〜というのも!

次回は大きなホールを予約しなくてはならないかも⁉️

感染防止対策で収容定員半分だったら大変〜コロナ落ち着いていれば良いのですが。

「ラベンダーの咲く丘で」を演奏してくれたHさん。ご自宅のお庭で収穫したラベンダーをみんなにプレゼントしてくださいました。いい香りに包まれて演奏に耳を傾けて…気分はうっとりでした。