ダレのミカタ、アナタのミカタ
一年と少しが経ちました。
Botanical Paradeの活動が始まってから。
立ち上げようと考えた時は
歴史の教科書に必ず載るであろう
闘いの、ちょうど始まりの時期。
これは何?
何が起きてるの?
と世の中の大半の人が
得体の知れないモノに
不安を感じ始めた頃でした。

本当は、さまざまなコト・モノを
直接コミュニケーションしながら
共有したかった。
でも、安心して直接会うことが難しい
ならば
オンラインで届けよう
と、すぐにシフトチェンジ。
こんなメッセージからはじめたんです
この一年、
予想を超えるたくさんの皆様と
ご縁をいただきました。
その一つ一つのご縁を
思い起こします。
そして今
また少し思いを深め、進めています。
キーワードは「応援・共有」
もともと「共有」はBotanical Paradeの
核となるもの。
タニヤマヒロミによる
デザイン石けん手ほどき講座は
teaching free を公言しています。
現在募集中のマーメイドテイル
どうぞ、あなたのお教室で
役立ててくださいね、と。
自分語りがあまり得意ではない、という
タニヤマヒロミのInstagramに
今日、めずらしくこんな投稿がありました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
獅子座新月は
「自分軸」を見つけやすいそうですよ。
そこで考えてみた。
私の
自分軸は・・・「奉仕」
奉仕というのは、何を行うか?
私は看護師さんに憧れを持っています。
(私の親族の女性は私以外医療従事者)
けど自分の資質ではない。
憧れと出来ることの違い。
出来る役割は違うけど誰かのお役に立ちたい。
私に出来ること
「喜びを感じながら、創造性を表現し、提供し、
見返りを求めない純粋で神聖な心でみんなと楽しみを共有する」
奉仕とは違うかもしれないけど私が提供できることかな。
いつもの石けん紹介とは違う投稿してみました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SNSでは、
ご自身のお教室やお友達との楽しい時間に
活用されてる様子をときどき見かけます。
お役に立てて光栄です!
来年はさらに「応援」をキーワードに
縁した皆様の活動を後押しできたらな
そんな風に考えています。
どんな風に応援しようか
少しづつ形にしていきますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会いにいきたい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それと。。。
もうひとつ実現させたいこと。
直接お会いしたい!
状況を慎重に見ながら
東京はもちろん地方の皆さんの
もとにも会いにいきたいのです。
地方で会場探しなど具体的に協力してくれる方
活動に巻き込まれてくれる方(笑)
いらっしゃるかな。。。
さぁ、来年は、来年こそは。
エンジンをブルルンとかけて
準備します。
私たちは
がんばるアナタのミカタでいたい。