ZIPANG-5 TOKIO 2020 日本海に浮かぶ宝島、隠岐4島~隠岐ユネスコ世界ジオパークの魅力~(1)
知夫里島(知夫村)島津島
オオ〜!此処はまさしく隠岐島!世が世なれば…
島津島 ああ島津島 島津島 ー 詠人知らずー ・・・
とか、なんとか…どっ かで聴いたような珍迷句が生まれそうな絶景…
奥の細道むすびの地…我が故郷~水の都「大垣」~。船町港に建つ芭蕉翁と木因像
隠岐4島
西ノ島(西ノ島町)
通天橋
西ノ島を代表する観光スポットの1つ!
大地の力、自然の力を感じることができます!
元々洞窟であったところが海食作用によって周辺部分が崩落したために洞窟の一部分を残してできたアーチ状の景勝地です。自然の力を感じるジオスポット!
アクセス 別府港より車で25分+徒歩5分
焼火神社
1732年改築の社殿は隠岐最古で、通殿・拝殿とともに国指定重要文化財です。
隠岐への航海中、遭難しかけた後鳥羽上皇が御神火で導かれたと伝えられ、海上守護神として信仰を集めています。参道(登山道)は神域として守られてきた多様な植物群が楽しめます。
住所
島根県隠岐郡西ノ島町美田
アクセス
別府港より車で20分 駐車場より徒歩15分
中ノ島(海士町)
明屋海岸
「比奈麻治比賣命(ひなまちひめみこと)」伝説の地、明屋海岸にある海水浴場です。
住所
島根県隠岐郡海士町豊田 TEL 08514-2-0101
アクセス
菱浦港より車で約15分
木路ヶ崎灯台
ロマンティックな夕日スポット
海士町の最南端にある灯台で西ノ島と知夫里島を望める夕日スポットです。
アクセス 菱浦港より車で30分
八雲広場
小泉八雲が好んだ街並み 小泉八雲が滞在した岡崎旅館の跡地。今では八雲と妻であるセツ夫人の像や石碑が並ぶ広場となっています。
アクセス
菱浦港より徒歩5分
知夫里島(知夫村)
島津島
遊歩道が整備されており景色を楽しみながら散策できます。
植生が豊かで、花や樹を眺めながらのんびり歩くことができます。
透き通るような海の青さと白い岩肌のコントラストがとても綺麗です。
隠岐民謡「どっさり節」のお松に由来する「お松橋」がかかっており、運がよければお松橋と海面が描くハートを望むこともできます。
昨年の大雨による土砂崩れのため、遊歩道の一部を通行止としておりましたが、このたび通行止を解除いたしました。これにより、島津島キャンプ場、渡津神社、お松の碑へも通行が可能となりました。
アクセス
来居港より車で15分+徒歩片道25分(お松橋経由)
周辺設備:駐車場
知夫の赤壁
国の天然記念物に指定されており、約1kmにわたって荒々しく削りとられた断崖。
ざっくりとえぐられた赤茶色の岩肌が、時刻とともに様々な表情を見せてくれます。
特に夕日の時間は、紺碧の海に赤壁が映えるドラマティックな景観が楽しめます。
アクセス
来居港より車で25分+(遊歩道)徒歩5分
周辺設備:駐車場
知夫の赤壁を海からご覧いただくことができます。
コース
来居港⇒赤壁⇒来居港
(天候により別コースでの運航や欠航の場合があります)
所要時間 約50分
要予約(ご希望日の前日12:00まで)
赤壁サンセット遊覧船(*2021年度 運休)
※新型コロナウイルス感染症対策のため、2021年度も引き続き運休とし受付を休止いたします
お問い合わせ
知夫里島観光協会
TEL: 08514-8-2272
MAIL: sekiheki@jewel.ocn.ne.jp
島後(隠岐の島町)
島後の景勝地「ローソク島」を見る遊覧船
ローソク島は、やっぱり船がお奨め!
夕日が灯るその瞬間は、大自然の優雅さに圧倒される。
季節や海上の状態、天候によって毎回見られるものではありませんが、見事に火が灯ったローソク島は誰もが魅了される奇跡の景観です。
そんな、奇跡の瞬間を逃さないよう、ベテラン船長がベストショットをご案内しますので、ぜひカメラ(スマホ)などお忘れなく…
遊覧船欠航の場合や日中は、ローソク島展望台もありますが、展望台からは写真のように夕日が重なる情景はご覧になれません。
営業時間
季節により出航時間が異なるため、事前予約・確認が必要。
料金・メニュー
大人¥3,000 子供¥1,500
アクセス
福浦岸壁または赤崎岸壁から出航。
※どちらも西郷港より約20㎞・車で40分
<ご予約・お問合せ>
隠岐の島町観光協会
Tel:08512-2-0787
佐々木家住宅
隠岐最古の木造住宅で、屋敷内に同家に伝わる民具を展示しています。
天保7年(1836年)に建てられた杉皮葺き石置き屋根の木造住宅で、3か所に設けられた戸口など隠岐独特の特徴があり、国指定重要文化財です。
屋敷内には農具、飲食用具、灯火用具など重要な民俗資料が多数展示されています。
サザエの好漁場に囲まれた隠岐(おき)諸島では、サザエを使った家庭料理が豊富です。
中でも「サザエご飯ののり巻き」は、おいしさと食べやすさを兼ね備え、おもてなし料理に欠かせない一品です。
特に地元産の岩のりが出回る冬は、磯の風味が増し格別です。
住所
島根県隠岐郡隠岐の島町釜
TEL 08512-2-1290
営業時間
9:00~17:00(3月~11月)
料金・メニュー
入館料 大人:300円 ※18歳未満無料
昼食付き入館料:大人2,000円(※4名以上、1週間前までに要予約)
アクセス
西郷港より車で10分
ジオパークとは?
ジオパークは、「大地の公園」と訳されています。
ユネスコの正式事業となっている「ユネスコ世界ジオパーク」は、ひとまとまりの地域を指し、その地域では、国際的にみて重要な地質遺産や景観が、保全・教育・持続可能な開発という総合的な観点から管理されます。
隠岐ユネスコ世界ジオパークでは、「大地」「生態系」「人の営み」 のつながりを見つけるとともに、環境保全活動や教育活動、地域を元気づける活動も行っています。
日本のジオパークの紹介
ユネスコ世界ジオパーク
洞爺湖 有珠山 アポイ岳 糸魚川 隠岐 山陰海岸 室戸 島原半島 阿蘇 伊豆半島
日本ジオパーク
白滝 三笠 とかち鹿追 下北 八峰白神 男鹿半島・大潟 三陸 鳥海山・飛島 ゆざわ 栗駒山麓 佐渡 磐梯山 苗場山麓 立山黒部 浅間山北麓 白山手取川 下仁田 恐竜渓谷ふくい勝山 筑波山地域 秩父 南アルプス 銚子 箱根 伊豆大島 Mine秋吉台 おおいた姫島 南紀熊野 四国西予 おおいた豊後大野 霧島桜島・錦江湾 三島村・鬼界カルデラ 島根半島・宍道湖中海 萩
隠岐ユネスコ世界ジオパークの概要
隠岐ユネスコ世界ジオパークの範囲
隠岐ユネスコ世界ジオパークは、島根半島の北40~80kmの日本海に点在する4つの有人島と多数の無人島によって構成されており、下記に示す境界線の内側をその範囲としています。
離島という環境と海洋生物や漁業などの人の営みも重要であると考え、陸域だけではなく海岸から1kmの海域もあわせた673.5km²(陸域346.0km²、海域327.5km²)をジオパークの範囲としています。
隠岐ユネスコ世界ジオパークの特徴
隠岐諸島は、時代によってその姿を“七変化”させてきた歴史があります。
ユーラシア大陸と一体だった時代、湖の底だった時代、深い海底にあった時代、火山活動によって隆起した時代、そして島根半島と陸続きになった時代、離島となった現在。
このような成り立ちを経たからこそ、世界的に見ても珍しい不思議な生態系や黒曜石による隠岐ならではの歴史・文化が、連続性を持って存在しているのです。
島根半島から分離して離島となったのではなく、海面の上下によって隠岐は島根半島と陸続きになったり離島になったりを繰り返しています。
隠岐と島根半島の間の水深が約70mなので、2万年前の氷河期には現在より海面が130mほど下がるので陸続きとなります。その後の地球の温暖化による海面の上昇によって約1万年前に現在のような離島となったのです。
大地の成り立ち
約600万年前、大規模な火山活動によって誕生した隠岐には古代から人々が住み、遙か3万年前から、矢じりなどの石器に用いられた「隠岐の黒曜石」を輸出していたと伝えられています。
かつて隠岐には「ワニ」が住んでいた?
2008年の初夏、地質調査のために隠岐を訪れた一人の大学生が、約2000万年前の地層からワニの歯の化石を発見しました。この場所ではすでに、タニシや淡水生の二枚貝などの化石が見つかっていましたが、ワニの歯の化石が見つかったのは初めてでした。
「隠岐にワニがいた。」このことが示すのは、太古の昔、隠岐がワニが棲むような湖の環境であったということです。しかし考えてみれば不思議です。隠岐はいま日本海に浮かぶ「島」であり、「湖」とはほど遠い地形です。
しかしこの疑問こそ、日本列島、そして日本海が誕生した秘密が隠れているのです。隠岐諸島は、いったいどのようにして出来上がっていったのでしょうか⁇
宝物を散りばめた「海の秘密基地」・・・隠岐とは?
日本海に浮かぶ四つの有人島と180余りの無人島からなる隠岐。はるか3万年前にはすでに人が住み、石器時代は黒曜石の産地、中世は後醍醐天皇などの遠流の島、近世は北前舟の風待ち港として時代ごとに存在感を放ってきました。
こうした歴史と、日本形成が垣間見える大地、謎多き生態系が存在する隠岐は、世界的に見ても貴重な島。
平成25年9月9日には、「世界ジオパーク」に認定されました。
島前(どうぜん)3島 海に浮かぶカルデラの絶景
西ノ島(西ノ島町)
ダイナミックな自然景観が印象的。かつて火山島だったことから、高低の起伏が激しく、海岸には自然のアートとも言える奇岩や怪礁が連なります。島の歴史は古く、後醍醐天皇が遠流されたのもこの島。
中ノ島(海士町)
島前で最も広い平野があり、名水百選に選ばれた湧き水にも恵まれています。昔から海産物の宝庫で、平城京跡からは海士町の「干しアワビ」が献上されたことを示す木簡が発掘されています。文豪・小泉八雲が滞在した記録も。
知夫里島(知夫村)
隠岐諸島で最も小さく、最ものどかですが、かつては本土と往来する船が必ず寄港したほどの要港。日本の火山の中でも古い地層で覆われており、標高325メートルの赤禿山からは、島根半島、島前、島後の大パノラマを味わえます。
島後(どうご)1島 大陸のカケラの島でみられる長い時間の流れ
島後(隠岐の島町)隠岐諸島最大の島。西郷(さいごう)、都万(つま)、五箇(ごか)、布施(ふせ)、中村(なかむら)の5地域から成っています。周囲約100キロ、車なら2時間で1周でき、日本海の荒波に削られた断崖絶壁が壮観。隠岐固有の動植物も豊富です。
次回に続く・・・
アーカイブ リンク記事をご覧ください。
ZIPANG-5 TOKIO 2020後鳥羽院に由緒がある伝承と文化「隠岐諸島の一つ海士町(あまちょう)[1]」
https://tokyo2020-5.themedia.jp/posts/18174785
ZIPANG-5 TOKIO 2020後鳥羽院に由緒がある伝承と文化「自立・挑戦・交流×継承・団結 〜心ひとつに!」みんなでしゃばる(引っ張る)島づくり〜[2]
https://tokyo2020-5.themedia.jp/posts/18534864
ZIPANG-5 TOKIO 2020 後鳥羽天皇の源故郷~水無瀬神宮~(その1)
https://tokyo2020-5.themedia.jp/posts/18848897
ZIPANG-5 TOKIO 2020水無瀬神宮 ~招福の風と音と水~「見渡せば山もと霞む水瀬川夕べは秋となに思ひけむ」(その2)
https://tokyo2020-5.themedia.jp/posts/18953112
ZIPANG-5 TOKIO 2020 神々の島「隠岐」& 後鳥羽院「海士町(あまちょう)」総集編[3]
https://tokyo2020-5.themedia.jp/posts/19153963
ZIPANG TOKIO 2020「日本の『伊豆半島』がユネスコ世界ジオパークとして認定」
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/4060950/
ZIPANG TOKIO 2020
「 政宗が育んだ “伊達”な文化 文化庁『日本遺産』認定のご案内 」~芭蕉と松島~
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/4167359/
鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」明和町観光大使
石川県 いしかわ観光特使
協力(順不同・敬称略)
一般社団法人 隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会
〒685-0013 島根県隠岐郡隠岐の島町中町目貫の四61番地 電話: 08512-3-1321
隠岐観光協会
〒685-0015 島根県隠岐郡隠岐の島町港町塩口24 隠岐合同庁舎別館1階
電話:08512-2-1577
隠岐の島町役場 〒685-8585 島根県隠岐郡隠岐の島町下西78番地2 電話:08512-2-2111
後鳥羽院顕彰事業実行委員会
一般社団法人 海士町観光協会
〒684-0404 島根県隠岐郡海士町福井1365-5 電話:08514-2-0101
海士町役場 〒684-0403 島根県隠岐郡海士町海士1490 電話:08514-2-0111
公益社団法人島根県観光連盟
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 電話:0852-21-3969
島根県庁〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 電話 0852-22-5111
大垣観光協会
〒503-0923 岐阜県大垣市船町2丁目26−1奥の細道むすびの地記念館内
電話: 0584-77-1535
大垣市奥の細道むすびの地記念館
〒503-0923 岐阜県大垣市船町2丁目26番地1 電話:0584-84-8430
文部科学省 〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号 電話:03-5253-4111(代表)
現在、1500件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。
250件ほどの記事をご覧いただけます。
ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)
https://tokyo2020-4.themedia.jp/
235件ほどの掲載記事をご覧いただけます。
ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)
https://tokyo2020-3.themedia.jp/
200件ほどの掲載記事をご覧いただけます。
ZIPANG-2 TOKIO 2020(VOL-2)
https://tokyo2020-2.themedia.jp/
615件ほどの掲載記事をご覧いただけます。
ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/
最新の記事をご覧いただけます。
ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)