溜まった紙袋の処分
2021.08.08 21:00
こんにちは。住まいのおせっかい家です。
最近は、あまりアピールしてませんがお片付けの仕事もしています。
建築の打合せをしている頃から、お雛様の置き場所や季節外の扇風機の置き場所など考慮してないと暮らしにくいのを実感していたので、収納についてはしっかり考えてました。
住まいのおせっかい家として仕事をする時に、しっかり勉強した方がいいかなと整理収納アドバイザー2級、住宅収納スペシャリストの資格も取得。
でも、超絶オシャレにすっきり暮らしているわけではありません。
毎日片付いていることを優先して生活しているわけでもないのです。
まあ、言い訳はこのくらいで紙袋が溜まってしまったので、我が家のお片付けしました。
新月で一粒万倍日でライオンズゲートが最大に開いてるという超開運日なので、お片付けにもぴったりだからです。
そして、お客様がお片付け頑張ってると連絡があり、自分もやらなきゃとやる気スイッチがオンしたのです。
紙袋の片付けは、全部出して使いそうなモノを仕分けてすぐに終了。
ゴミの仕分けも含めて30分くらいで終わりました。
でも、そこから収納全体までやる気になってしまい、棚の中を全部出すという大掛かりなことに着手。
古い資料を確認しながらゴミを分別したので、2時間コースになってしまいました。
あまり見直ししなくても不便がなかったのですが、
さらに使わないモノを処分して余裕ができました。
普段使うモノも使いやすくなり、在庫も種類別に分かりやすくなりましたよ。
そういえば子どもが小さい頃から置き場所を変えてなかったので、それも今使う頻度が高いモノが取りやすいように変更。
家族が成長すれば、使うモノも変化します。
使う頻度が変われば、収納場所も見直しが必要。
モノも少なくなり、収納場所も変わって気分一新ですね。
すっきりして超開運日に、ますます我が家がパワーアップしました。