Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

神様に呼ばれる神社参拝

<講座録画>伊勢神宮参拝のツボ~ご利益と隠れたパワースポット~

2021.08.10 14:00

講座録画のご案内です。


有名な神社に参拝することを、旅行の目的の一つにする方も多いでしょう。


でも、神社や神様について、全く知らないまま参拝すると、とても「もったいない」参拝になってしまいます。

しっかりと予習してから参拝すれば、参拝だけでなく、旅そのものが、ご利益いっぱいで、素晴らしいものになるのです。


Amazonでカテゴリー1位を獲得した著書『神様に呼ばれる神社参拝』と

『龍神さまに呼ばれる神社参拝~龍神さまとご縁を結ぶ作法を学ぶ~』の著者である市口哲也が、その知識と実体験から学んだことをお伝えします。


神社は、全国に8万社以上あるといわれ、とても身近な存在ですが、手水舎で手と口を清める作法や、二礼二拍手一礼の参拝作法以外は、よく知らないという方も多いでしょう。


神様についても、「八百万の神々」とはいうけれど、本当にそんなにたくさんの神様がいるのか、また、神様の名前が難しくて、読み方も分からない、神話を学ぶ機会も全くなかった、という方が多いと思います。


この講座は、全国的に有名な神社の歴史や参拝のポイント、神様のエピソードについて予習して、実際に参拝するときに、ご利益いっぱいの参拝にするための講座です。


あなたにも、後になって、ちゃんと勉強してから行けば良かった、「もったいない」ことをしたなあ、と思った経験がありませんか?


神社は、参拝さえすれば、神様が何でも願いを叶えてくれる、というわけではありません。歴史を学び、大事なことを知り、神様について、よく理解した上で参拝することで、あなたの思いが神様に通じて、願いも叶いやすくなるのです。


この講座では、古事記で語られる神話と、神社の由緒、そして、古事記・日本書紀の原書と考えられる歴史書「ホツマツタヱ」に書かれていることも紹介しながら、神様について、また、その神社が聖地となった理由などを解説します。


また、実際に参拝するときに、合わせて参拝したい神社や、参拝する順番、昔から伝わる習わしなども、ご紹介します。


今回、ご紹介するのは、昔から一生に一度は参拝したいといわれる「伊勢神宮」です。

伊勢には、数十回参拝している私が、現在に伝わっている知る人ぞ知る参拝作法と、「ホツマツタヱ」から読み解いた伊勢神宮の真実の歴史について、分かりやすく解説しています。


録画をご覧になりたい方は、下記のリンクから、ご購入ください。