Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Sustainablefuture.jp

(動画公開)Code for Japan Summit 2021 Online with 東北

2021.07.20 20:22

Code for Japan Summit 2021 Online with 東北

2021年9月18日(土)・19日(日) にCode for Japan Summit 2021 Online with 東北 の開催します。


Code for Japan Summit 2021セッション

「SDGsとシビックテック3ーSDGs・DX とOSMー」

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム

   9/18 16:30〜17:20 トラック5


 昨年は、Code for Japan Summit 2019での「SDGsとシビックテック」を発展させ、新型コロナウイルス感染症対策とSDGs、シビックテックについての講演とディスカションを行いました。

 今年はSDGsによってサステナブルにするために、OSMオープンストリートマップを使ったSDGsグリーンマップの世界的実践者International Green Mapmakers Advisoryの村山史世先生(麻布大学生命・環境科学部准教授/武蔵野大学客員教授) より 「SDGsの観点で地域を把握するSDGsグリーンマップ」 として日本での実例などをご紹介頂き、セッションチェアの長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム共同代表理事) の「SDGs・DX とOSM」などをみんなで考えたいと思います。

   

「SDGsの観点で地域を把握するSDGsグリーンマップ」

  麻布大学准教授、武蔵野大学客員教授、あざおね社中会長、International Green Mapmakers Advisory 村山史世


「SDGs・DX とOSMー SDGsとシビックテック」

  一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事長岡素彦 (セッションチェア)


Code for Japan Summit 2021の告知

https://summit2021.code4japan.org/programs/b3755ac72f444d8590ed9c55153a93bc


動画公開

【テーマ】

東日本大震災から10年。

自分に何ができるのか、必死に考え、手を動かしたあの時に日本のシビックテックは生まれました。

今年のテーマは「Rebirth(再生)」

シビックテックにとって節目となるイベントを、東北の仲間とともに開催します。

一緒に未来を考えてみましょう。

【開催概要】

◆日程:9月18日(土) 13-18時、19日(日) 13-18時

◆会場:オンライン(Zoom+YouTube Live によるプログラム配信)

◆参加予定人数:2,000名超 ※2日間合計

◆主催:一般社団法人コード・フォー・ジャパン

◆共催:Code for Shiogama、Code for Akita、Code for SENDAI、Code for IWATE、CODE for AIZU、CODE FOR FUKUSHIMA、Code for Yamagata

◆後援:関係省庁、自治体に申請予定

◆ウェブサイト:https://summit2021.code4japan.org/

【参考】前年度のプログラム https://summit2020.code4japan.org/programs/