Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

8/22 週末公民館リアル練習メニュー【自分用メモ】

2021.08.21 06:28

【前回の振り返りから】


 前回は、この流れ。子どもたちの様子から、単調な様子を感じたのだが、緑色囲み部分の流れが原因かと考えた。そこで、今回は、下のように変えてみることにする。(未だに試行錯誤中(笑))


【当日の流れ】(今回は2時間)


補説

⭕️各色のはじめ、準備運動として、自分のマットで「決まり字すどり」5回(決まり字グルーピング表を見ながらで良い)。終えた人から、対戦場に入っていく。

(決まり字グルーピング表を手元に持って動いてよいことにする。)札流しがまだ18秒以内でできない人は、札流しを特訓する。(札流し18秒を切れない子は、「決まり字すどり」をやっても効果がない!)

※「決まり字すどり」とは、20枚並べる→決まり字グルーピング表通り、友札から順番に見つけて取っていくこと。青色なら、「あさ→あし→あま→あら→あわ→おく→おも→きみ→きり→(一字決まり札は、自由で良い)


⭕️「決まり字グルーピング」の赤丸シールには「友P」と書いている。これは、対戦する二人で札を分けたら、まず友札のみ並べて、ポインティングを繰り返すということ。その後、一字決まり札を並べ、ハンティング勝負という流れ。


⭕️「はじめの10枚対決」の赤丸シールに書いている「P」は、「ポインティング」のこと。いきなり対戦にすると、すぐに終わってしまうので、「ポインティング」(主に友札)を入れる。


【各メニューのねらい】

🔵「決まり字グルーピング」と「はじめの10枚対決」

👉友札をグルーピングして覚える「場の暗記力」、素早く出札に手を差し出す「手スピード力」、試合進行に応じて友札の決まり字変化に対応できる「変化対応力」、友札をすぐに見つけ出す「札認識力」

🔵「3枚予告」

👉友札の決まり字を聞き分け瞬時に反応して動く「聞き分け力」、自分に近い札を確実に取りきる「自陣キープ力」、"17枚目の詠み(ラスト一枚)"の状況経験値を積み上げ瞬時の反応を鍛える「後半勝負力」

🔵「勝ち抜き対決」

👉実力が同等のライバルに負けじとハートを燃やす「あこがれ力」=「ライバル対抗心」、3人組での交流を通じて仲間としての「連帯感」

🔵「単色団体戦」

👉3人組という少人数から発展して5〜6人組での「連帯感」、集団の勝利のために闘う「帰属感」


【次回に向けて】

 この流れで問題なければ、次回は、色をずらす。(つまり、橙色から始まり、緑色で終わる、ということ。)理由は、メニューの順番には、上記の通り、意図があるので、この流れで固定したいと思うからである。


【実施してみて】