Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

パーソナルトレーナー 助産師 鈴江千鶴子

家族とのディスタンス

2021.08.26 02:40

アメリカンインディアンの教えで


🌸乳児はしっかり肌を離すな

🌸幼児は肌を離せ手を離すな

🌸少年は手を離せ目を離すな

🌸青年は目を離せ心を離すな


の四訓があります。


とても共感深いものです。

が、日常的に効果的な方法を実践することは難しいです。


親の無意識な行動を

子どもは読み取っています、

いや、刷り込んでいます。


幼な子から成人するまでの間

子どもの微妙な心の変化を読み取る、、、。


親のセンスが問われる

子どもとのディスタンス


========


私の場合は、

タッチングの受け答えをスケールにして、心の変化を読もうと考えました。


事例1

「アロマのマッサージを勉強してるから、背中を貸してもらえるかなぁ?」


・・・意外と目が合わない背中は、変化を読み取りやすいです。


事例2

「耳の掃除、する?」


・・・耳って、信頼できる人にしか見せることができない、と思ったからです。


事例3

狭いキッチンで、すれ違うことができるか。



・・・思春期になると、会話も減りますが、冷蔵庫には必ず用事があります。そこに、関わりたくない母親がいたら、(めんどくさいからあとにするor身体が触れてもいいから、飲み物を取りにくる)


この2択、

心のディスタンスの目安として

役に立ちました。


あなたは、子どもとのディスタンス

どうやって測ってますか?






この書籍は、

おふたりの絶妙なやり取りが楽しめる一冊です。

樹木希林の一人娘、也哉子さん

19歳でモッくんと結婚。


脳科学者の中野さんとのお話では

人間の出産にベストな年齢は20代

子育てにベストな年齢は40代


なるほどー、じゃあ間を取って30代かなぁ?

職場の看護師さんと話をする中

彼女は、22歳で出産

私は、24歳で出産





若気の至りとして、許して欲しい💦💦💦、懺悔をし合いました。

子育ては、難しい、、ね。



========


とかく家族や血縁関係を重視するあまり、母親に重責がかかります。

良くも悪くも、母親にのしかかってくる子育て。

それは、孤独感や孤立感を高めます。


風通しのいい、

家族じゃない人との絆


昔から、地域には

産婆さんが見守っていました。


育児のぼやきも、

パートナーの愚痴も

外に出しちゃえ〜


そして、子どもをひとりの人格者として尊重する態度が大切です。


生理マイスター2021では

お母様方の相談もお受けしています。

子どもとは別々の人格だから、

あなたのこと、

あなた自身を尊重しましょう。


生理マイスター2021

9月5日(日)

9月19日(日)

完全予約制