日本国の文化庁の外郭団体「CODA」著作権保護・普及啓発ネットワークとは?(NHK/NetwingsJ)

2021.08.26 04:00

それ以前に、こういうニュース報道がありました。(NHK)

「ファスト映画」(要は、10分程度に映画をまとめた、ネタバレ的な動画配信)というものが、ダメな行為として、送検される人や、逮捕された人。それから、高額の賠償金を支払った人まで出ています。映画を横取りして、広告収入で利ザヤを稼ぐ。この行為そのものが、文化庁的な何かに触れたようです。ネットワークの世界と言えども、やっていいことと、悪いことがあるのです。

一般社団法人 コンテンツ海外流通促進機構(CODA)

http://www.coda-cj.jp/ (別ウインドウまたは別タブが開きます)

こういう「機構」がある、ということそのものが初耳だったので、驚いています。うちは大丈夫かな? まあ、権利者に許諾を得てから使う、ということは知っていますが……。

少なくとも、うち(ネットウイングス)では、そういう行為は行っていないです。知らない、ということは、恐ろしいことです。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん ノイローゼになりそう ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝