Who is the fast runner? 誰が走るの早い?



A blue sky broke through the clouds of the rainy season today.
I joined a recreation of league Analamanga of judo.
We went to the rural areas near Ambohimanga on which has an old royal palace.
At first, we did warm-up to run.
雨期の合間の晴れ!とは今日のことでしょう!朝から快晴で、首都を中心とした柔道のアナラマンガリーグのレクリエーションイベントにとっては持って来いの天気になりました。
まずは、出発予定時間より1時間遅れ(いつものことです笑)でママシナスタジアムを出発して、私自身も1回だけ訪れたことのあるアンブヒマンガという田舎へ向かいました。田舎ですが丘の上に世界遺産に登録されている古い王宮が存在します。
まずは、その王宮に向けて走るイベントがあるようで、みんなで準備体操です。

I got behind at the start because I took a pee, but I caught up with the lead group. And I kept being the lead runner for a while, then the guy who is a high school student judoka passed over me before the royal palace.
After a few minutes, we had to stop because we might be on the wrong way to the goal. Actually, I took a wrong way when I was a lead runner, and some judoka followed me. After all, we decided to keep running the around in a mountain road to the real goal.
ちょっと用を足していたら、全員スタートしていました。
今日はレクレーションイベントなので、チビッ子から先生柔道家まで、みんなで仲良くランニングです。
私は年始に痛めた足首の調子がようやく上向きになってきたことと、今日参加している柔道家の中にナショナルメンバーも数名いたので、ちょっと刺激を与えるためにもということで、ちょっととばしてみました。
登り坂で先頭集団を見つけ、そのまま全員を抜き去り、誰も着いてこれません。このまま王宮の麓まで行ってお終いと思いきや、最後の坂でペースダウン・・・。そして、1人の高校生柔道家がどんどん軽やかに私に追いつき、かる~く抜いていきました。残り100mくらいで、また追いつこうと思った瞬間、彼の父、マミー先生が車で追いつき、
「道を間違えているよ~」って伝えに来てくれました!!!
どうやら私が先頭を走っている時に、曲がるべき所を道なりに進んできてしまったようで、数名の柔道家も犠牲になったみたいです。笑
ま~ちょうど良い運動になるので、そのまま王宮の麓をかすめて遠回りをしながらゴールに辿り着きました。
本当は4kmの予定が12kmのランニングになりました。
The judoka who belong to the eight judo clubs took part in this recreation today.
A new president gave a speech and introduced the staffs of the Analamanga league to all.
We passed a good time with making a friendship by eating, drinking, playing basketball and football, or dancing.
リーグ内8つの柔道クラブから参加した柔道家は普段、畳の上では闘っていますが、今日は和気あいあいと楽しい時間を共有していました。
昨年12月に代わったばかりのリーグの会長さんは新しいスタッフを紹介すると共に、友情を深め合ってリーグを盛り上げていきたいと話されていました。
今季の会長さんは柔道家で女性です!前期の会長さんは柔道家ではなかったので、個人的にも組織のトップの人は色んな意味で柔道経験者がベターだと感じます。
余談ですが、柔道だけに限らずスポーツ全般的にマダガスカルに来ていいな~と感じることがあります。それは女性、しかも子供だけじゃなくて大人も男性陣に交じって結構な本気度でスポーツを真剣かつ楽しんでいます。もちろん力の差があるので、男性は少々気を使うことになりますが、日本のようにママは見学してまーす!が普通じゃなくて、私もやるわよ~的な女性が多いです。もちろん、まったく運動しない女性もいますが、日本と比べると女性も一緒に楽しんむ環境にあるんだな~と感じます。
I saw many good friendships between one judo club and the others.
The kids strengthened the friendship with playing activities, and the adults deepened the one with drinking and card game.
A man who is a drunk, and he became a DJ judoka. It was so funny.
However, I had a promise to go to his judo club next week because I have never been to his club.
今日はいろんな形で友好を深めている柔道家の姿を見れました。
子供たちは遊びで、大人はカードとお酒で!笑
そして、どこの国でも宴会の席で必ず現れる酔っ払い!
今日の酔っ払いおじさんはDJになり終始マイクを握ったままでした。笑
そんな彼の柔道クラブに、私はまだ一度もお邪魔したことがなかったので来週行くよ!
と約束しちゃいました。