Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Beauty&Wellness  Enrich

髪の傷みの原因

2017.03.01 10:36

今回、かなり大事な内容になります。

傷みを理解していない美容師が大半で、的はずれなケアを施し、アドバイスし商品をオススメしているのが現状です。

そんな美容師を攻めているわけでも、否定しているわけでもありません。

皆んな一生懸命お客様の髪を綺麗にしたい!

って思っているはずです。

多分…

ただ、初めてのお客様を担当させて頂く際、傷みというものが良く分かってなく、一生懸命ヘアケアを頑張っているけど良くならない方々がいらっしゃいます。

というか、全員です…

そんな方々にお伝えしている事です。

髪の傷みには2種類あります。

外的要因と内的要因です。

原因によって対処が違います。

簡単にお伝えします。

外的要因とは

カラー、パーマ、ストレート、コテ、ストレートアイロン、紫外線、乾かして寝ない

etc…

外から与える傷みの原因です。

内的要因とは 

体の中からの影響。

ホルモンバランス、血量、血圧、睡眠、ストレス

etc…

ライフスタイルと体質からの原因です。


今回は内的要因による話し。

内的要因からの傷みはどうなるか

カラーの色抜けが早い。

トリートメントが効かない。

髪が抜ける。

髪が切れる。

などがあります。

外的要因と内的要因は見た目では判断しにくく、細かなカウンセリングが必要になります。

何回も言いますが、原因によって対処は変わります。

そして、内的要因は良いシャンプー、トリートメント使おうが、美容室でトリートメントしようが、全く良くなりません。

しかも、全く効きません。

じゃあどうするか?

問題対処ではなく、問題解決方法です。

傷んだ髪が生えてこないようにする事。

どうやって?

人それぞれ違うため、細かなカウンセリングが必要になります。

色が抜けにくいカラーをするか、色が抜けにくい髪質を作るか。

問題対処と問題解決をお客様に理解して頂き、初めて家でのお手入れが理解出来、髪質が改善に向かっていきます。

因みに、体質を変える事は、性格を変える事です。

傷みでお悩みの方…

今一度ケアを見直してみてはと思います…


素髪を美しく…

一緒に髪をキレイにしていきましょう♪