広告でできる知名度と業績アップ。そして、その裏にある落とし穴【前編】

2017.03.09 09:55

広告でできる知名度と業績アップ。
そして、
その裏にある落とし穴【前編】

皆さん、こんにちは。

今日はテーマの通り、広告プロモーションにって起きる落とし穴についてちょっと書いてみようかと思います。

私たちが暮らしているこの世界には、広告があふれています。

日々、通勤や通学に利用する道や交通機関の中、

そして普段生活する家の中にも広告は存在しています。

その形は様々で、代表的な広告手法は3類23種にまとめられると言われています。

まずは、広告の種類をご紹介。


①インターネット媒体

1.インターネット広告

2.アフィリエイト広告

3.アドネットワーク広告

4.ソーシャルメディア広告

5.掲載型広告

6.DSP広告

7.ネイティブ広告

8.バナー広告

9.動画広告

10.メール広告

11.リワード広告

12.RSS広告

②マスメディア広告

13.テレビ広告

14.ラジオ広告

15.新聞広告

16.雑誌広告

③セールスプロモーション広告

17.ダイレクトメール広告

18.折込チラシ広告

19.イベント・キャンペーン

20.交通広告

21.POP広告

22.フリーペーパー

23.屋外広告


一概に「広告」って言っても、

これだけの種類があり、その全てが私たちの暮らしの中に存在している事実に
まずは、びっくりしてください。笑


我々、広告代理店と言われる者たちは、データを基にこのすべてを(当店の得意分野はセールスプロモーションですが…)駆使して、クライアント様の業績に直結するプロモーションをその状況による施策と組み合わせながら行うのです。


簡単に言うと、

広告代理店は、
クライアントの知名度や業績あげるのが仕事です。

しかし、そこに
大きな「落とし穴」
もあったりするのです。

あえて書いておきますが、

私どもが「落とし穴」を仕掛けるわけではございません。

そんなこと、絶対にしません。するわけありません。(笑)


では、誰が、何のために
「落とし穴」を仕掛けるのか…


その仕掛人、犯人は、

クライアント様自身。


えっ?
ええっ??

え~っっっ!!!


なぜ、自社の知名度や業績を上げるためにプロモーションを行うのに、
自分で自分に「落とし穴」を仕掛けるのぉ~!!!


って、

なりますよね。

通常では、ありえない思想、考えなんですが、
中小企業さんや小規模店舗さんには、よくある事例なんです。


それでは、説明しま・・・

ってことで、今日はここまで!


続きは次回の記事で書かせて頂きますね。
それでは、

バイバ~イっす!(^^)