yogacafe shizuku

介護相談増加中 私たちができること

2021.09.05 01:50

今月はあまりに知られてない?オレンジウイーク!

所沢市が認知症地域支援 ケア向上事業の一環として行うものらしく今年が二年目🌟


そんなわけだけど コロナ緊急事態宣言のため大幅縮小。


それでも 地域包括の職員さんが、私たち花みずきの家の作った作品を取りに来てくれました。


そして、ちょっと雑談


彼女は相談員でも認知症地域推進員さんの方で、個別相談よりも、地域をいかに住みやすい場にチェンジしていくかという

ことがメインの仕事。


だがしかし 最近


地域からの介護相談が多すぎて そっちのヘルプで自分の仕事に手が回らない状態だとのこと・・・


花みずきでも、急激な新規のご利用者様受け入れ打診の相談増加中です!!!


有能なスタッフが入職して、受け入れ態勢が整っていることが知れ渡り始めたことと相まって、

かつてない波が来ています。


コロナ禍の自粛は、高齢者はよほど意識高く、メンタル強く日々を過ごさねば、


確実に身体の廃用症候を招き、そして認知機能も落とさせる


これは専門家が当初から唱えていたこと!

高齢者の増加と共に、その結果が出てきているのかなとも思います。


この緊急事態宣言下 なんと 所沢市から認知症カフェの自粛を求められませんでした!

不特定多数が集まる方式のカフェは軒並み休止しているようですが、

うちのように、マニアに集まる常連さん達が少人数で活動しているカフェもあることを知っていて

存続の価値を認めてくれたのだと✨


むしろ、活動停止することで高齢者に起こり得るリスクの高さもわかっているからだと思います。


そんなわけで お茶っこ463 地道に続けていきます!


今月のテーマは


耳!!!!


シニア世代の悩みですが

もうこれはシニア世代だけのものではなくなってきています。


私の高校時代からの親友も突発性難聴により今も耳鳴りなどに悩まされている・・・・


イヤホン世代

そしてストレス社会


耳についてちょっと深く知っておくことは

結構大切かも!