yogacafe shizuku

ボランティアさん 私の野望❣️

2021.09.05 02:13

花みずきの家には ボランティアさんがいます。


傾聴ボランティアさん

食事ボランティアさん


傾聴ボランティアさんとは、介護ではなくて、認知症の方々とお話ししてくれたり、一緒にお散歩に行ってくれたり。

これが本当に素晴らしくって

介護スタッフは、3大介護(食事 入浴 排泄)と 感染予防を始め、「安全」をいつもベースに考えています。

つまり、やるべきこと 安全確保 で常にそれなりの緊張感を抱えていて

「その目」 で ご利用者様に対応しています。


「その目」 があるから 安心して過ごせるのです。

主任に至っては、常に「その目」がもうオデコにもあるんじゃないか?ってくらい頑張ってます。


でもね たまにはさ その目 じゃない目で見られたい。 一緒にいて欲しい

そんな気持ちになりませんか?


人間 いろんな人と 出会いたいし、触れ合いたい。


そこを補ってくれるのが、ボランティアさんなんです。


新しい人が来て、上手にその方と今までいる方とを交えてお話ししてくれる


本当にありがたすぎて泣けてくる。


そして、

食事ボランティアさん


そもそも 花みずきは設立当初は全て花みずきで昼ごはんを作っていました。

理由は、まず 絶対的に美味しい!!!

そして、作る過程で出る音や匂いが 五感を刺激し、認知症の方々にはとても良い環境となるから。


時計が読めなくても 料理を作る雰囲気でお昼が近いことを知る


これを目指していたのですが、

気づいてみれば とんでもない大赤字になっていて(T . T)

それでも頑張っていたけれど、結局調理スタッフがご高齢で引退してしまったら、

もう何よりも、料理を作ってくる人がいない。


でも主任が なんとか頑張ってみようよ! シチューとかカレーなら出来る! って言ってくれて

始めた花みずきランチ


来始めたボランティアさんが その奮闘っぷりを見るに見かねて

「私 作るよ 」 と言ってくださって

なんとも美味しい 素敵な バリエーションあふれるランチを作ってくれるようになりました!!!


「皆に美味しいって言われるのが本当に嬉しい!」


そう言ってくださるボランティアさん。


もう感謝しかない!!!!


そんでもって 

所沢市みんなのカフェ(お茶っこ463のこと) は、2人のスタッフが必要で 

運営しているのは、私とボランティアさん です^^


何をしようか とか どうしようか とか 相談に乗っていただいたり、

ぼんやりしている私に代わり、準備や片付けをテキパキとこなしてくださる

力強いスタッフです!

だから私も 気楽に開催できるんです!

今回の緊急事態宣言時も 相談に乗っていただき、背中を押してもらっています💪


ありがたや〜🌟



現在どんどんご利用者様が増えていく時代に入り、

正直、丁寧な介護 と 感染予防含め、安全確保以上のことが限られたスタッフでは難しくなってきつつあります。


そんな中

大活躍のボランティアさん


現在も募集中です!


そんなに構えなくても大丈夫なんです。


直接拘らなくても、

庭の花をお手入れしてくれたり

大掃除の時、お手伝いくださったり、

ドライブに一緒に行ってくださったり

昼ごはんの後の食器洗いとか

手作りおやつを作りにきてくれる とか 

認知症が軽い方とのおしゃべり とか

工作 とか。


なんだって良いのです✨


誰かの存在 思ってくれる気持ち それが助けになる現場です❣️

時間のくくりもなく、無理なく来られる時に続けてもらえる。


もう少し人数が増えてきたら ボランティアの会 やりたいなあ・・・・💓


私、自分が福祉に足を踏み入れた最初が ボランティア だったので思い入れも深い。


何もできない女子高生でしたが、

ただ足をさするだけで どれだけ喜ばれたか。

それだけで良いのだ。

ただ足をさすって お散歩についていくだけで。


最初ね 施設に足を踏み入れた あのドキドキ  不安と緊張

今もしっかり覚えています。


そして大人になって就職して、ボランティア担当にもなったりして🌟

うん 楽しかった!


花みずきの家はちっちゃな施設ですが、

ボランティアさんと 広がる施設にしていきたいなあ・・・・💓


私の野望の1つです❣️