Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

パッケージゲームを死ぬまで遊ぶログ(略称:パケログ)

限定版、とは思っちゃいけない

2017.03.12 09:00

ボクは個人的にはゲームソフトのパッケージを通常版、限定版、廉価版という区分けで識別しています。

それぞれ別のタイトルとしてはカウントせず、同一タイトルのバージョン違いとして認識しています。

この通常版、限定版、廉価版という区分けは、多くの人が判断しやすい区分わけなのですが、厄介なタイトルがたくさんあることも一応把握しています。


実はこのあたりのことを一番考えさせられるのが、任天堂のパッケージ。

こういうパッケージを見た時にどう判断すればいいのか迷ってしまうのです。

NINTENDO64の『スターフォックス64』は、発売時期にはこの振動パックセットしか存在しませんでした。

任天堂のタイトルではよくあるのですが、周辺機器に対応したタイトルを発売するときに、その周辺機器が入ったセットだけしか発売されていないので、自然とこのパッケージを買うことになります。

つまりは、一般的にはこのセットが通常版なのですが、後に振動パックが付かないパッケージも発売されたため、現在では振動パックセットが限定版っぽく見えてしまっています。


ちなみに、個人的には上記の写真を「通常版」、ソフトパッケージのみのバージョンを「ソフト単品版」として管理しています。

というか、ソフト単品版は特に買っていないのですが、当時の任天堂のソフトのパッケージは現在とは違ってバーコード部分に「セット用内箱」表記がないので、単体で見たらどちらか判断付かないんじゃないのかな。


スターフォックス64』(Amazon)

スターフォックス64単品版』(Amazon)


続いてこんなの。

リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー』(Amazon)


これも、Wiiザッパーが付いているのでなんとなく限定版と思ってしまいたいところですが、ソフト単品版は発売されていないため、これが通常版です。

このころになるとゲームパッケージのバーコード部分に「セット用内箱」と表記されているため、万が一中古で単品っぽいモノを見つけても、うっかり買わないで済むかと思います。


「通常版」とか「限定版」とかテキストレベルで区分けをしていると、実物を見た時にどのバージョンなのか認識できないのも、厄介なんですよね。

とりあえず、実物がどんなモノなのか認識しておくことが大事です。



そしてこんなの。

それぞれamiiboが入っているセットなのですが、こうやって見ると、このバージョンしかない「ハコづめBOX」と、通常版とは別でamiiboが入っている「amiiboセット」と、特別な音楽CDが入っている「スペシャルエディション」の差がわからないでしょ。


ハコボーイ! ハコづめBOX』(Amazon)

ショベルナイト amiiboセット - 3DS』(Amazon)

マリオパーティ10 amiiboセット』(Amazon)

ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD SPECIAL EDITION』(Amazon)


任天堂の場合、外箱には何のこだわりもなく、単なる包装紙でしかないんですよね。「スペシャルエディション」や「コレクターズエディション」などと名乗っているバージョンであっても、それはすべて中に入っているモノが特別なだけなんです。


最近の任天堂には、紙=廃棄物という認識があって、なるべくゴミを出さないような商品づくりをしているような気さえします。



個人的には「限定版」には「通常版」と「廉価版」ではないモノという意味しか持たせてないのであまり問題はないのですが、たとえ商品名に「限定版」的なフレーズがあっても、そこにプレミア感があるかどうかはメーカーによって違うことはある程度認識しておいた方がよろしいのではないかと。


とりあえず、モノを購入するときには内容物やバリエーションをよく勉強してから買いましょう。

その商品が「限定版」かどうかにあまりプレミア感はないので、モノの価値を判断してから購入することをおすすめします。

そして、転売ヤーは価値の上がらない「限定版」を抱えて滅んでください。