Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Botanical Muse

美容の実力 たれる原因と対策

2021.09.13 07:47

【‟たれる”と胃腸の関係性】

東洋医学では消化吸収をつかさどる場所である胃腸には、重力に逆らって上に持ちあげる働きがあると考えられている。これを固摂作用という。主として胃腸の固摂作用によって臓器や組織の位置は維持されているといわれている。


ところが胃腸が弱っていると定位置に持ちあげておくことが果たせなくなり、身体のいろいろなところが下降する傾向になる。症状の特徴としては、胃下垂、子宮下垂、腎下垂、脱肛、長期の下痢、尿失禁などがあらわれる。その他にはまぶたや下顎のたるみ、胸やお尻が下にたれることがよくみられる。


さらに胃腸には、飲食物の栄養分を身体の上部に送る働きがある。

しかし、消化吸収の力が低下する状態が続くと同時に身体に役立つ滋養物質を上昇させる力も衰えるため、めまいや目のくらみといった症状を引き起こす。それだけではなく、食事をすると眠くなったり、だるくて横になりたくなるといった症状があらわれやすくなる。



【下陥の治法】

胃腸のエネルギー不足や維持機能が衰退することにより各臓器や組織の生理的な機能が失調することによって、身体のいろいろなところに下陥が出現するといわれている。そのため東洋医学の原則である「虚すればこれを補い」にしたがって、胃腸を滋養強壮して消化吸収の機能を高める治法を行うとよい。

胃腸を整えるためには、冷たいものや水分をとり過ぎない、よく噛んで食べる、筋肉を鍛えることが大切になる。



《消化吸収を促進して、体力を増強する効果のある食材》

もち米、黒米、サツマイモ、サトイモ、ジャガイモ、水飴、いんげん豆、黒豆、大豆、ひよこ豆、栗、落花生など


《胃腸を元気にして臓器や組織を上に持ちあげる効果のある食薬》

高麗人参、ヤマイモ、リコリス、ナツメ、霊芝、黄耆、ハチミツなど




お仕事・取材のご依頼はこちらまで ↓ ↓ ↓