あえての取り出しにくさ
2017.03.07 01:37
ご訪問ありがとうございます。
熊本 整理収納アドバイザーの
藤本えい子です。
最近は春も近づいてきて、
冬のモノの見直し、してますよ。
夏見れば暑苦しくて、
見たくもないのだけど、
冬になると恋しくなる
ニットや、毛糸のモノ。
けれども、新しく出たデザインが
気にいって買ったなどして、
手袋や、マフラーなど
溜まりすぎてはいませんか?
今回は、あえて、取り出しにくいカゴで
様子を見てみました。
そんなに大きなカゴでは
無いのですけどね。
よく使うモノは、探してでも使う。
そして、帰ってきたらその上に重ねる。
その下のモノは使わずじまい…。
そうしたら、これが不要なモノでした。

下に置いてあるモノが処分するモノです。
カゴの奥深くに眠っているモノ。
使用していた本人にも確認しました。
確かにまだ使えるモノもあります。
けれど、何かしらの理由で
使わないのです。
少し、大きすぎる?
寒さをしのげない?
子供っぽい?
それほど、寒くない?
あっちの方がもっといいもん!
など、本人が手に取ろうとする時に
ほんの一瞬、過去の記憶が
よぎるのです。
だから、「う~ん」となり…。
なので、今年はさよならします。
必要なモノって探し出してでも
使いますよね?
「あれ?どこだっけ?」
から、解放されるように、
5分からでもいい。
財布の中からでもいい。
引き出しひとつからでもいい。
後回しにせず、不要なモノから
手放しませんか?
その先には、快適な暮らしが
待っています♡
最後まで お付き合い
ありがとうございました。