Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

CeNTFEUILLGe

自分を表現するということ

2021.09.09 05:28

こんにちは!今日は秋晴れの熊本です。

暑さも真夏ほどではないかな?

とかいいつつ、エアコンはつけてますけどw


今ね、というか、事務仕事中はいつもなんですけど、大体音楽聞きつつ作業します。

私の場合音楽聞くというか見るというか。

要は動画を横で流しつつパソコン作業とかするわけですけど、そうすると、ダンスとかも目に入るわけですよね。

アーティストの方って自分を表現するのが得意な方たちですよね。

それが仕事というか、自分自身がを表現すること自体が商品価値というか。


私、そういうのがすこぶる苦手でして。

前にも書いた通り、学生時代、体育系の学部におりましたので、ダンスとかもちろんありましたし、その名も『表現』という名の授業単元があったりしましたが、とても嫌いでした。


たぶん結構小さいころからそういうたぐいのことが苦手でした。

幼稚園のお遊戯とかすでに恥ずかしと思ってしまっていたのを覚えています。

学校で歌のテストとかあって、みんなの前で歌うのも嫌いでした。

声がね、しゃがれてるんですよ(笑)

大人になってからはそんな声も自分の個性だと思えるようになりましたけど、小学生の頃音楽の時間に先生から、雑音が混じるからそれが混ざらないように歌ってっていわれて、そんなん無理やしって思ったので、カラオケとか大嫌いでしたよ最初は。

あ、カラオケについては今は好きw歌うこと限定だし、面白いこと何一つできませんけど。


そもそも、はじけるのが苦手というか・・・

ワイワイするのはすきですよ。でも、なんていうか、テンションをすごく上げて騒ぐとかが無理。

アルコール入ればできるかな?とか思いましたけど、逆に理性を保とうとするのか冷めていく(;^_^A

だから、そういう風に自分を表現できる人とか尊敬する。


そんな私の血をひいたのか、我が子たちもそういう傾向があります。

なんだろ。暗いわけでないんだけど、よく言えば感情の起伏が少ない?冷めてる?


そんななので、わかりにくい。

何を考えているのか、今どんな状態なのか、ホントよくわからないときがよくあります。

そんな我が家にはIMチェックはなくてはならないもの。

平気そうにしていても、チェックしてみるとストレス満タンだったり。


私は自分のこともよくわかっていないので(もう46年も付き合ってるのにw)自分の今を知るためにも日常になくてはならない『嗅覚反応分析』になっています。

自分のこと、家族のこと、理解する一つのツールとして嗅覚反応分析おすすめですよ。