オオトガリハナバチ
2021.09.13 07:25
和名(わめい):オオトガリハナバチ 学名(がくめい):Coelioxys(Torridapis) fenestrata
●全長(ぜんちょう):15~25mm前後
●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):7~10月
●生態(せいたい):平地から山地の草地や林縁、緑地公園などに生息するハキリバチの仲間。全体的に黒褐色で顔には黄褐色~赤褐色の毛が密生する。腹部の節にも黄白色の毛があるが、あまり目立たない。社会寄生種でオオハキリバチの巣に寄生する。成虫は夏から夏の終わりくらいから秋にかけて発生し、各種花に訪花する。
●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけての草地や森林などで広く比較的普通に見られるが個体数は多くない。秋には公園など市街地でも見られることがある。