Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

下町焼鳥我が家

2021.09.14 07:26

店で7年半活躍した液晶テレビが先日ご臨終となりました。

音声は出るけれどもバックライトがつかない状態のようです。

もともと九州に帰ってくる前に関東に住んでいる頃に購入したもので年式は2007年製ビクター32型液晶テレビでした。

約15年間の使用と言うことになるかな。

店で使っている7年半はほぼ6時間位毎日稼働していたので13500時間

残りの7年半は自宅使用だったので1日2時間として5000時間

合計で、、、

?18500時間?液晶テレビってそんなに寿命短かったっけ?

30,000時間とか60,000時間とかそんな寿命だと思ったけどなぁ…結局液晶パネルよりもバックライトや基盤がだめになるんだろうね。

まぁそんなこんなでご苦労様と言うことでリサイクル処分場へ持っていかなければならないのですが、市役所へ問い合わせると郵便局へ行ってリサイクル料を支払った後リサイクルセンターへ持ち込むのが1番早いと言うことらしい。

そんなわけで郵便局へ行って事情説明すると、ある机の前に連れていかれてこの中から該当商品を探して必要書類に記入してくださいと宅配便の伝票のような物を渡された。

小冊子の中には冷蔵庫やテレビなどリサイクル料が必要な一覧がびっしりと書き込まれているが、同じビクターでも何種類もあり「この中から探すの?」こりゃ大変だ…。

しばらくページをめくるけどまったくのちんぷんかんぷん。

職員は全く手伝う気配もないし 携帯電話で直接リサイクルセンターに電話してみた。

受付の職員さんと話をすると直接持ってきて料金を払ってくれればそれでオッケーとのこと。

郵便局に来る意味ないじゃん、、。

しかも完全なお役所仕事で  自分で勝手に書類を書き込みなさい状態。

年配の人とかは絶対に無理な書類ですよこれは。

公務員体質がまだまだ抜けてないなと思いながら郵便局を後にする。

リサイクルセンターは都城道の駅の裏手。

事前にネットで調べて行ったのですぐにわかった。

事務所に行って3000円弱を支払い荷物おろし場所で作業員さんがおろしてくれて約5分で終了。お世話をかけました。

郵便局の職員もこのくらい優しければいいのになぁ。

それで新しいテレビを新調

Amazonで外国メーカー32型液晶テレビ 20000円(^ ^)

壊れたテレビが当時240000円

十分の1まで値下がりしてる訳ですね。

自宅用なら国産だけど 店用つけっぱなしだからいいでしょう。