【2次試験】論述①心構え
論述は10月に行われますが、実際は3次試験とセットで採点されます。
どんなに実技が良くても、この試験でうまくいかなければ不合格です。ときどき、実技は完璧だったにも関わらず、残念な結果になる方がいらっしゃいます。それはどうやらこの論述に問題があったと言えると思うのです。
心構え
1.論述ではなく作文である
200文字前後の問題が3つ並びます。「論述」とはやや大袈裟な名称と思っています。論述というのは、イントロがあり、反対意見を述べたうえで、自分の意見も述べ、結論があるようなアカデミックなものです。200文字前後でそれは不可能に近く、この文字数でできることは「作文」なのです。「論実」と聞くと身構えてしまいますが、「作文」と言われると気が楽になりませんか。
2.料理問題は徹底的に用意せよ
予測可能な問題もあれば、そうでないものもあります。毎年、必ず聞かれているのが「料理」の問題です。論述試験は3次に付随するものです。そのため、料理の問題が毎年聞かれてまったく不思議ではないですね。今年も恐らく出題されるので、これは徹底的に用意しておきたいところです。ソムリエ協会が推奨する高得点をとる書き方もあるのをご存じでしょうか。こちらは後述します。
3.予測不可能な問題もある
教本からの知識が問われたり、時事ネタが聞かれたりします。教科書を今一度読み直しておく必要があるでしょう。またソムリエ協会の機関誌『Sommelier』に普段から目を通しておくと、ソムリエ協会が意識していることというのがわかることがあります。
4.ですます調でなくてよい
たった200文字しかないので、ですます調である必要はありません。ですます調は語尾が伸びてしまい文章が長ったらしくなる傾向にあります。である調がおすすめです。
論述対策⇒高得点が取れる「相性料理の書き方」