ホワイト( White )
略表記はW、常染色体上の劣性遺伝形質である。
ホワイト遺伝子は錦華鳥の体全体の羽毛から色素の出現を完全に抑制する働きをする。
遺伝子が与える羽色への影響について、ホワイト変異は全ての変異の中で最上位に位置する。
なぜなら、たとえブラックブレストやブラックフェイスがノーマルの黒い部分を拡張しようとしても、あるいはオレンジブレストが黒いマークをオレンジに変えたりブラックチークがその逆をしたりしても、ホワイトの「すべての羽毛から色の出現をなくす」働きにかかっては無効になってしまうからである。
ほかの変異との結合型では、すべて外観はホワイトとなる。
ただしクレスト(梵天)やフリルのように羽毛の色に関係せず、羽毛の形状だけに影響を及ぼす変異については、結合してホワイト錦華鳥に梵天や巻き毛の外観をプラスする。
また、クチバシの色を変えるイエロービーク変異も羽色に関係しないので、
ホワイト錦華鳥に黄色いクチバシを持たせることをプラスする。
【 オスの外観 】
全ての羽毛は白である。目は黒い。
クチバシは赤く、足の色はノーマルと同じ赤橙色をキープする。
オスの鮮やかな赤いクチバシと「さえずり」によって性別を判断する。
【 メスの外観 】
オス同様に全身の羽毛が白である。
メスのクチバシはオスのように真っ赤ではなくオレンジである。また、さえずらない。
【 ヒナと若鳥の外観 】
孵化したばかりのヒナ (左)
ピンクの皮膚にピンクのクチバシ、白い産毛である。黒い眼球が透けている。
ノーマルのヒナには開口マークと、舌の先にも黒い模様があるが、ホワイトのヒナの開口マークは白いので目立たず舌の黒い模様もない。
もしスプリットを持つ親鳥からノーマルなどのヒナに混じってホワイトが生まれた場合、開口マークのあるヒナと差別されるかもしれないので注意が必要である。
巣立ち直後のヒナ (右)
ホワイトのヒナにはたいていこのように頭や背中に灰色のマダラがある。
むしろこれこそがホワイト種の証明ともいえる本来の姿といえる。
雛換羽が終わればこのゴマシオは消えるが一度の換羽では消えない場合もある。
ホワイト錦華鳥の若鳥
クチバシも赤くなり、雛換羽が終わった若鳥であるが、まだゴマシオ模様である。
このころに全身白になるものは全体の半数くらいと私は思っているのだが。
右の写真の♀などはマダラがかなり濃かったが、こんなタイプでもいつのまにか純白になっていた。
最初から真っ白で生まれてくるホワイト種もいるがそれは多分フォーンが結合した「フォーン・ホワイト」(下の画像)であったり、「CFW・ホワイト」でもそうなるはずである。
画像提供:@muu11031015
そしてCFWがコンチネンタルであった場合、つまり「Con.CFW・ホワイト」のヒナ、
それと「フォーン・ホワイト」のヒナは 白い全身に赤い眼球 で生まれてくる。
アルビノではないかと間違えられるが、まだ錦華鳥でのアルビノは確認されていない。
あと、ホワイトでなく「クリアパイド」であった場合やはり純白で生まれてくる。
ヒナのときマダラがあればホワイト種に間違いないが、純白で生まれてきたものについては
「ホワイトと希釈変異の結合型」なのか「クリアパイド」なのか判断しかねる。
【 スプリット鳥の見分け方 】
ホワイト遺伝子をスプリットの状態で隠し持った鳥を見抜く方法はない。
スプリットは見抜けないが繁殖結果から判ることがある。
画像提供:@muu11031015
上の写真はBBフォーン♂とFIS♀のペアと、生まれた5羽のヒナ。
1羽ホワイトがいる(赤丸)ことから、両親ともにホワイトのスプリット持ちだと判明。
◆ 他の変異との結合 ◆
ホワイト・梵天 (W CR)
羽毛が逆立つと白いベースに陰影が出て、少しの変化で大きな効果がある。 模様がある品種よりも、白一色のホワイト錦華鳥に梵天が載ると目立つ。 そしてなんとも愛嬌があって可愛らしいのである。
ホワイト・イエロービーク (W YB)
黄色いクチバシはダークな羽色にマッチするか白い羽色にマッチするか。
どちらもそれぞれに魅力があると思う。
イエロービークはメスのほうがあざやかな黄色のクチバシになる。 オスには少しオレンジの色味が残る。
足も黄色っぽくなるので、白い鳥をイエロービークと結合させると「体、弱そうに見えないか?」という意見もあるのだが。
ホワイト・ユーモ (W EM)
いくら全身が黒いユーモでも、ホワイトと結合したならこのように「見た目はただの白キンカ」である。
他のどの色変異でも同じように結合型はホワイトの外観になってしまうので、どの変異とホワイトの結合なのか判別がつかない。
しかしユーモには羽色だけでなく羽質にも特徴があるためここで判る。
このスカスカな風切羽はまさしくユーモ。
変異結合種「ホワイト・ユーモ」が証明できるわけである。
しかしながらそれは結果的に「飛べない白キンカ」なので、この結合はわざわざ意図してやるべきではない。
このイメージ画像のホワイトユーモは黒いユーモ同士のペアから偶然生まれ繁殖者も驚いた、というものである。
ホワイト遺伝子はスプリットの状態で持っていても外観にサインを出さないので、こういうサプライズをもたらすことがある。
【 ホワイト備考 】
ホワイトと他変異との結合では、結果はすべてホワイトとして出現する。
当然ホワイトとパイドが結合しても外観はただのホワイトである。
クリアパイドも外観はホワイトと見分けがつかない。
クリアパイドとホワイトの関係についてはパイドのページにも書いたのでそちらを読んでほしい。
海外のショーにおいて、実際にエントリーされたホワイトのうちの何割かはクリアパイドである。
クリアパイドは「ホワイトとパイドの結合」ではなく「パイド変異の行き過ぎた表現(過剰な白抜け)」であり、遺伝子的にはただのパイドである。
クリアパイドが本物のホワイトよりも良い形態とサイズを示すので多くのショー出品者はホワイトのかわりにこれを好んで出品する。
フォーン変異と結合すると若いホワイトに見られる灰色のまだらは無くなるか、または軽減される。
↑フォーンホワイト(左)とフォーン(右) 画像提供 : @muu11031015
フォーンとの結合での他のメリットは多くのフォーンにある柔らかい羽毛質である。
なぜかフォーンの毛質は良い。
↑フォーンホワイト成鳥 画像提供:@muu11031015
これはホワイトにまだらの欠点を出させずに、さらに外見的な形態とサイズを見栄えよくさせるのに役立つであろう。
コンチネンタルCFWとホワイトの結合では、ヒナは白い全身に赤い眼球で生まれてくる。
孵化したばかりのフォーンホワイトも同様である。
アルビノではないかと間違えられるが、まだ錦華鳥でのアルビノは確認されていない。